ぼくらの日記絵・絵心伝心 

日々の出来事や心境を絵日記風に伝えるジャーナリズム。下手な絵を媒介に、落ち着いて、考え、語ることが目的です。

忘れ物の心理学

2013年07月26日 | 日記

 ちょっとした忘れ物の体験がありまして。それで、人はなぜ忘れ物をするのか、考えてみたのです。

 心理学の一部では「人間は緊張感から解放されたときに忘れ物をしやすい」といっているようです。これは受験生が試験場に忘れ物をすることが多いことなどを事例をあげています。

 なるほど。

 しかし私の経験から言うと逆に気持ちが弛緩している時、いわば、忘れる物との関係が希薄なときに忘れているように思う。例えば電車内に傘の忘れ物が多いのは、雨空が晴れることによって緊張が解放されるからではなく、傘との関係の持ちようが軽いからではないのか。本を読んだり、仕事のことを考えたりしているうちに、傘との関係が希薄になっていくのでないのか。高額な傘だと心理的に強い関わり合いがあるのもだから、忘れにくい。反対に安価なものだとどんどん忘れるといったような。

 また、忘れ物というのは、記憶の衰えと関係しているようにも思う。人の記憶というのは、何かに関連づけて記憶されているものだ。箸の記憶には茶碗や食べるという行為が、といったように。歳をとるとこの関連付けの範囲が狭くなり、しかも弱くなって、例えば草花の名前なんていくら憶えたつもりでもすぐ忘れる。花の色とか大きさなど、その周辺情報と関連付けが甘くなるのである。また記憶していたはずのものも、関連付けが弱まるために思い出せなくなるのである。

 てなことを考えまして、歳とったら忘れ物に気をつけましょう、ということなのですが、実は私、最近ある花火大会を見物して、財布などを入れた信玄袋を会場に忘れてきてしまったのです。花火と持参したビールが気になって、肝腎の袋を忘れたということ。つまり、その時は、財布より花火とビールのほうに強く関係付けていたということなのでしょうね。幸い奇特な方が袋を拾って保管していてくれました。ありがたいことです。日本の美風です。【彬】

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 将棋棋士とコンピュータのせ... | トップ | 北岳に登る »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事