
少しでも良いから、内部も見たかったなー。
明治年間の建築らしいが、手入れが良いのか、リフォームがなされたのか。

船からどこまで運搬したのでしようか。
女性が籠を背負った姿の銅像です。こんな女性がきっと多く居られたのでしょう。

「くき」と言う言葉は知っていました。
でも、「群来」と書いて「くき」と読み、動詞としてか「群来る(くきる)」と読むのですね。

海岸が、オスが排出する「白子」で海の色が白濁。
まさに押し寄せるって感じだったのでしょうか。最近も見られるようですが。

「三船遭難慰霊の碑」があり、目立ちます。
樺太からの終戦に伴う引き揚げ船が、魚雷攻撃により沈没し、多くの犠牲者を出してのです。

もう一つの慰霊碑です。鳥が翼を広げたようなモチーフが飾られている。
40数年前になりますが、航路を外れた大韓航空機がミサイルで撃墜され、多くの犠牲者が出たのでした。
(続く)