![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/18/2d7e06fcb6bc090d2c019f850d8b0f3d.jpg)
何とも多忙な一日になってしまった。朝食前にスベルベママを誘って、日の出を見に山へ。
日の出を見て満足し、帰宅して朝食の後、8時半には一人で寺泊へと走ったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a3/d7eb089cff49538040373ba4a377416a.jpg)
なぜ、寺泊へかというと、ニュースを見て富山湾、佐渡島でイワシ大量のニュースを見たから。
単純に、それでは寺泊の魚屋にはイワシが、安価に出ているのではないかという発想からです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bd/d17554773f56f154d1182b1f3113554c.jpg)
ところが、何軒も回ってもイワシが見当たらない。
有っても、千葉産の小さなイワシ。店員に尋ねると今日の入荷はないなんて言う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/92/5458ee61149147d226b11341d9d77832.jpg)
二回も繰り返し店舗を回り、一軒で見つけて躊躇していたら買い占められた。
がっかりして、一軒の店で大きな真鱈を見つけて、鍋用に切り分けてもらう事にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3c/eec8c3d83f7a4db0c7b12cd4099ad1f4.jpg)
真鱈ですから大きいです。この左にあったメスの大きな真鱈を求めたのです。
造るには15分時間をください。と言われて再び店内を回っていると、丸々と太ったイワシの一皿を見つけた。
(続く)
これも雪が降らず、肉体的には楽な日々が続いているためかも知れません。
角上は関東にもずいぶん展開しているようですね。商売上手です。
目方から考えて割安感の最もあったのが真鱈かなー。
ここで、千葉産のイワシなんて切ないですね。佐渡島でも大漁だというのにねー。
でも、執念というか最後には一軒の店で、目ざとくイワシの入った箱を見つけましたよ。
毎日お元気であちこちお出かけになられて素晴らしい行動力ですね。私なんか16日に車検と免許更新の認知症検査が午前と午後で忙しかったので土日まで疲れてダラダラしていました。
寺泊は行ったことがあるので思い出しました。角上はこちらにもお店がありますね。
真鱈の一本そのままは昔は獲れたようで398円なんていうこともありました。もっとも何でも安かった時代ですからー。こちらではスーパーでは見掛けませんが魚屋さんに行けばあるかも。煮付けがおいしいですね。