遊爺雑記帳

ブログを始めてはや○年。三日坊主にしては長続きしています。平和で美しい日本が滅びることがないことを願ってやみません。

ハマス打倒にはラファ制圧が不可欠

2024-02-18 01:33:55 | 中東全般
 ハマスを生き残らせることが人道上必須だと常に見なされてきたことにお気付きだろうか。ハマスの最後の重要拠点であるガザ地区南部ラファへの攻撃を控えるようイスラエルに求める外交圧力が著しく強まっている。
 ホワイトハウス、欧州、中東に加え、国連と非政府組織(NGO)の複合勢力も、毎日のようにイスラエルへの警告を発している。
 ラファにはあまりにも多くの民間人がいるため、その中に紛れているテロリストとイスラエルが戦うのは不可能だ、という主張は、ハマスの軍事ドクトリン(指針)の本質を捉えたものであり、それに屈服するものでもあると、WSJ。
 安易な左派ポピュリズムへの警告を発しています。
 

【社説】ハマス打倒にはラファ制圧が不可欠 - WSJ By The Editorial Board 2024年2月15日

 ハマスを生き残らせることが人道上必須だと常に見なされてきたことにお気付きだろうか。ハマスの最後の重要拠点であるガザ地区南部ラファへの攻撃を控えるようイスラエルに求める外交圧力が著しく強まっている。レバノンのシーア派組織ヒズボラはイスラエルへの攻撃を激化させている。ホワイトハウス、欧州、中東に加え、国連と非政府組織(NGO)の複合勢力も、毎日のようにイスラエルへの警告を発している

 
ラファにはあまりにも多くの民間人がいるため、その中に紛れているテロリストとイスラエルが戦うのは不可能だ、という主張はハマスの軍事ドクトリン(指針)の本質を捉えたものであり、それに屈服するものでもある。同様の主張は、病院やガザ市、ハンユニスに関しても展開された。イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相が11日に述べたように、「どんな状況下でもイスラエルはラファに進攻すべきではないと主張する者たちは基本的に、戦争に負けろ、ハマスをそこに残しておけと言っているに等しい」

 
ネタニヤフ氏とイスラエル軍のトップはすでに、民間人はイスラエルが進攻する前にラファから避難させると述べている安全地帯と避難路を指定するという。ラファとハンユニスの間には多くの空き地があり、そこに複数のテント村を設営する計画だ。恐らくエジプトがそれを支援するだろう。こうした一連の対応によりイスラエルの進攻は遅れるだろう。国連が民間人の避難に再び抵抗した場合には、なおさらだ。しかし、これはやるべきことである

 
バイデン米政権はネタニヤフ首相の決意を右翼政治だとして切り捨てようとしているが、同首相の主な政敵で中道派のベニー・ガンツ氏も首相と同じ意見だ。ガンツ氏は12日、「テロが起きている場所ならどこでも行動する必要があることに疑いの余地はない」と述べた。「われわれが過去に述べているように、ラファでの広範な作戦に異論の余地はない」

 
彼らの意見が一致しているのは、さまざまな政治的指向を持つイスラエル人が受け入れている戦争の目標が、ラファ制圧の必要性を示しているからだ。ラファを制圧しなければ、ハマスを打ち負かすことも人質を解放することもできない。

 
ハマスが今もなお土地を支配しているなら、ハマスは打倒されていないことになるハマスがラファで維持する四つの大隊が無傷のままならハマスは壊滅していないことになるハマスがエジプトとの境界を利用でき、ラファでの援助物資の流れを支配しているうちは、ハマスを崩壊させることはできない

 
イスラエルはラファで人質2人を救出した。他にも若い女性を含む多くの人質が現地で拘束されていると同国は見ている。若い女性の人質について、われわれはすでに性的虐待の証言を聞いている。イスラエルが彼女らを見捨てることなど、どうしてできようか

 
ハマスの現在の要求が、人質解放の取引を不可能にしている。その要求についてイスラエル当局者たちは口々に、「極めて高い」「別の惑星の」もののようだと述べている。ラファへの進攻はイスラエルにとって、そうした状況を変える最善の手段だだがバイデン政権は、そうした攻撃に疑問を投げ掛けて左派をなだめようとするたびに、ハマスが譲歩しない理由を新たに作りだしている

 
昨年10月7日のハマスによるイスラエル奇襲の後、ジョー・バイデン大統領はハマス壊滅への支持を表明した。しかし米政府は最近になって、イスラエルの戦闘に対する批判を強めている。バイデン氏はハマスへの攻撃を「行き過ぎだ」と批判し、イスラエルに圧力をかける措置を次々に繰り出している。ヨルダン川西岸の一部ユダヤ人入植者への制裁措置(今後も対象者が拡大する可能性がある)、パレスチナ人国家の自動的承認もあり得るとする警告、イスラエルの戦術に対して米国が調査を行っているという情報のメディアへのリーク、武器供与に関する新たな制約などである。

 米政府は第2次世界大戦で英国を支援した際、武器貸与(レンドリース)法をこのように運用したのだろうか。武器を提供してくれ、そうすればわれわれは任務を完了させられる、とネタニヤフ氏は語っている。
ラファが陥落すれば、イスラエルの 攻撃はより低い強度の掃討段階へと移行することが可能で、戦争の終結をもたらし得る

 
ラファはハマスにとって統治力を持つ最後の拠点だ。このためハマスはイスラエルの攻撃を阻止するためにあらゆる政治的手段を行使するとみられる。問題は、なぜバイデン政権がハマスに協力しているのかだ

 

 ネタニヤフ首相が11日に述べたように、「どんな状況下でもイスラエルはラファに進攻すべきではないと主張する者たちは基本的に、戦争に負けろ、ハマスをそこに残しておけと言っているに等しい」と、WSJ。

 ネタニヤフ氏とイスラエル軍のトップはすでに、民間人はイスラエルが進攻する前にラファから避難させると述べている。安全地帯と避難路を指定するという。ラファとハンユニスの間には多くの空き地があり、そこに複数のテント村を設営する計画だ。恐らくエジプトがそれを支援するだろう。こうした一連の対応によりイスラエルの進攻は遅れるだろう。国連が民間人の避難に再び抵抗した場合には、なおさらだ。しかし、これはやるべきことであるとも。

 バイデン米政権はネタニヤフ首相の決意を右翼政治だとして切り捨てようとしているが、同首相の主な政敵で中道派のベニー・ガンツ氏も首相と同じ意見で、「テロが起きている場所ならどこでも行動する必要があることに疑いの余地はない」とも述べたのだそうです。

 彼らの意見が一致しているのは、さまざまな政治的指向を持つイスラエル人が受け入れている戦争の目標が、ラファ制圧の必要性を示しているからだ。ラファを制圧しなければ、ハマスを打ち負かすことも人質を解放することもできないと、WSJ。

 ハマスが今もなお土地を支配しているなら、ハマスは打倒されていないことになる。
 ハマスがラファで維持する四つの大隊が無傷のままならハマスは壊滅していないことになる。
 ハマスがエジプトとの境界を利用でき、ラファでの援助物資の流れを支配しているうちは、ハマスを崩壊させることはできない。

 イスラエルはラファで人質2人を救出した。他にも若い女性を含む多くの人質が現地で拘束されていると同国は見ている。若い女性の人質について、われわれはすでに性的虐待の証言を聞いている。イスラエルが彼女らを見捨てることなど、どうしてできようかと、WSJ。

 ハマスの現在の要求が、人質解放の取引を不可能にしている。
 ラファへの進攻はイスラエルにとって、そうした状況を変える最善の手段だ。だがバイデン政権は、そうした攻撃に疑問を投げ掛けて左派をなだめようとするたびに、ハマスが譲歩しない理由を新たに作りだしている。

 昨年10月7日のハマスによるイスラエル奇襲の後、ジョー・バイデン大統領はハマス壊滅への支持を表明した。しかし米政府は最近になって、イスラエルの戦闘に対する批判を強めている。バイデン氏はハマスへの攻撃を「行き過ぎだ」と批判し、イスラエルに圧力をかける措置を次々に繰り出している。

 左巻きポピュリズムの声は、「人道違反」の言葉で、イスラエル批判を展開。
 しかし、今回の戦闘の発端は、ハマスが国境を越えてイスラエルに侵入、イスラエル国民を殺戮した上に、人質も連れ去った事!そして、イスラエル側の防衛・反抗には、一般市民や人質を盾にして籠るという、これこそ卑劣極まりない非人道的戦術!

 ラファが陥落すれば、イスラエルの攻撃はより低い強度の掃討段階へと移行することが可能で、戦争の終結をもたらし得ると、WSJ。

 ラファはハマスにとって統治力を持つ最後の拠点。
 ハマスはイスラエルの攻撃を阻止するためにあらゆる政治的手段を行使する。
 問題は、なぜバイデン政権がハマスに協力しているのかだと、WSJ。
 全く同感です。少なくとも、喧嘩両成敗。一般市民や人質を盾にし籠るハマスのテロ行為こそが避難されるべきでしょう。


 # 冒頭の画像は、イスラエルによるガザ地区南部への砲撃の後、ハンユニスに立ち上る煙



  この花の名前は、キクザキイチゲ


↓よろしかったら、お願いします。




竹島に関する動画 / 政府広報 - YouTube

↓よろしかったら、お願いします。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« プーチン政権批判のナワリヌ... | トップ | 不支持8割超〟岸田内閣「退... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

中東全般」カテゴリの最新記事