パシュパティナート寺院の近くに、マザーテレサが作った高齢者介護施設ラジュラジュシュワリ寺院がありました。中庭で介護の人達が忙しそうに作業していました。宗教の違いも乗り越えて、こうした場所で献身的な働きをする人達には頭が下がります。
(ネパール 2001年2月)
(ネパール 2001年2月)
午前中の自由時間を利用して、ヒンズー教のパシュパティナート寺院を訪ねました。これは東門の真上の飾りです。参詣する人で混み合っていましたが、この寺院は一般観光客は入場禁止なので、寺院周辺をゆっくりと見て歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9f/29d106a2f216f4be896dd26eb3c31c6c.jpg)
寺院の西側を流れる川を渡って、小高い丘の上から寺院の西門を見下ろしたところです。西門を出てすぐ右側の建物は、終末の近づいた人と家族がひと時過ごす場所だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/06/0a2a3891225453804fece93e4804e8b6.jpg)
西門を出て川岸まで下りると、そこが火葬場アルエガードです。川岸に作られた石の台の上で火葬が行われていました。ここは庶民用の火葬場で、この右手には、少し大型の富裕者用の火葬場もありました。遺灰はそのまま川に流されるようです。
観光気分で見る場所ではありません。
(ネパール 2001年2月)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9f/29d106a2f216f4be896dd26eb3c31c6c.jpg)
寺院の西側を流れる川を渡って、小高い丘の上から寺院の西門を見下ろしたところです。西門を出てすぐ右側の建物は、終末の近づいた人と家族がひと時過ごす場所だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/06/0a2a3891225453804fece93e4804e8b6.jpg)
西門を出て川岸まで下りると、そこが火葬場アルエガードです。川岸に作られた石の台の上で火葬が行われていました。ここは庶民用の火葬場で、この右手には、少し大型の富裕者用の火葬場もありました。遺灰はそのまま川に流されるようです。
観光気分で見る場所ではありません。
(ネパール 2001年2月)