普門寺参詣 2013-10-31 | 藤沢 久し振りに本鵠沼の普門寺に参詣しました。 山門の向かいに鵠沼小学校がありますが、前身の鵠沼学舎は普門寺境内にあったようです。 正面は普門寺本堂です。 隅々までよく手が入っていて、気持ちの良い境内です。 ようやく台風が来なくなった青空の下で、毘沙門天が天邪鬼を踏みつけていました。
横浜駅西口再開発の近況 2013-10-30 | 横浜 小雨の中、2011年から始まった横浜駅西口再開発の近況を確認しました。 シアルビル撤去工事が進んで、駅周辺がよく見えるようになっていました。 西口ロータリーの北側から見ると、右手に残っている相鉄ジョイナス、左手奥にスカイビルが見えました。 横浜ベイシェラトンの回廊からの景色です。 右手奥にそごうビル、中央奥には横浜ベイクォーターのビル群が見えました。 横浜駅の駅名表示はシアルビルに取り付けてあったので、ビル撤去で無くなりました。 暫定で工事用の囲いに「横浜駅」と書かれていました。 これは西口の乗降客のための掲示です。 本格的な建設工事が始まると、また新しい掲示が必要になります。
かざはや広場の新型ベンチ 2013-10-29 | 藤沢 伊勢山公園の北側を少し下がった所に2011年に完成した「かざはや広場」があります。 この広場に置かれた新型ベンチです。 1人でベンチを占有しないように中央に手すりが付いています。 右側の背当て部分に黄色の突起が並んでいますが、これはt多分背中のマッサージ用だと思われます。
伊勢山公園の鐘楼 2013-10-28 | 藤沢 伊勢山公園の中央左手にある建物です。 よく見ると天井に大きなフックと2つの小さなフックが見えました。 これは鐘楼だと気づいたので、家に戻ってからネット情報を検索しました。 昭和初期県立藤沢高校を建設するため、丘陵にあった山王社の梵鐘を伊勢山に移設し、 地域の「時の鐘」として朝夕に時を告げていましたが、昭和18年(1943)戦時の銅鉄回収で無くなったようです。 いつも見過ごしていた建物にも、「時の流れ」が刻まれていました。
かぼちゃ屋ではありません 2013-10-24 | 藤沢 藤沢銀座通りの花屋さんの店先です。 一瞬、かぼちゃ屋のように見えましたが、ハロウィンのための特売でした。 古代ケルト人の収穫祭が藤沢まで普及したようです。
老舗の多角化 2013-10-23 | 藤沢 白旗交差点の近くにある、傘・履物・合羽等の老舗の商店です。 建物の店名が右から左に取り付けてあるので、いつも気にしています。 店の一部がカラオケ店に模様替えしてありました。
伊勢山公園の猿たち 2013-10-21 | 藤沢 伊勢山公園の北側の住人、3匹の猿たちです。 住家はは庚申塔の裾ですが、元気よく並んで迎えてくれました 教育委員会の解説も面白いのですが、なによりもこの猿たちの誕生が承応2年(1653)に驚きました。
伊豆大島の災害を悼む 2013-10-19 | 藤沢 伊勢山公園の展望台から相模湾を眺めました。 いつもは江の島を眺める場所ですが、この日ははるかに霞む伊豆大島を眺めました。 台風26号の土石流で多くの死者、行方不明が発生したことを思い、頭を下げました。
茅ケ崎里山公園⑦遠足広場 2013-10-18 | あちらこちら 茅ケ崎里山公園の多目的広場です。 本日は幼稚園の遠足御用達になっていました。 きちんと横に並んで、昼食休憩のようでした。 こちらは昼食が終わって、これから戻るために整列中でした。 近くにこうした公園のある幼稚園は、便利で有難いと思いました。
茅ケ崎里山公園⑥中ノ谷池のカラスの行水 2013-10-17 | あちらこちら 栗の木広場を抜けて中ノ谷池に近づいた所で面白い場面に出会いました。 カラスが集まって水辺で相談中でした。 どうやら行水の相談ですが、慎重なカラスたちでなかなか水の中に入りません。 やっと1羽が水に入り、バシャバショとやり出しました。 それでも他のカラスは慎重で、あきらめて飛び去ったカラスもいました。 ようやく水に入って行水が始まりました。 カラスの行水も大変なことだと、つくずく感心しました。