鵠沼・昔砂丘の一本松

湘南藤沢住人の記憶の手掛かり …… フォト・ブログ

オーストリアの旅に出ます

2014-05-26 | 藤沢



久し振りに海外へ出掛けます。
オーストリアに8つある世界遺産の7つを周る計画です。
天候が良ければ、オーストリア・アルプスも展望できそうです。

と言うことで、しばらくブログはお休みします。

藤沢市役所本館見学会④望楼から

2014-05-25 | 藤沢



見学会の目玉は望楼からの展望でした。
望楼の南側の展望です。
昔は国道467号線が海に向かって延び、彼方に江の島が見えた場所ですが、
「何時も安売り」のOKのビルに遮られて何も見えませんでした。



南西に向かって藤沢駅方面を眺めましたが、駅は見えませんでした。
下に新館からの連絡橋が見えます。



北側の展望です。
西富、大鋸辺りの緑の斜面との高層住宅が見えました。
すぐ下は工事中の藤沢税務署です。


東側の展望です。
手前に東館、第2庁舎等が並び、はるか彼方に鎌倉の山並みが見えました。



最後にもう一度本館前の木立を確認しました。
残念ですが、この緑がこのまま残るのは難しそうです。

藤沢市役所本館見学会①市役所前から

2014-05-22 | 藤沢

藤沢市役所の新庁舎建設に先立ち、本館等の解体工事が6月から始まります。
昭和26年完成の本館の一般開放が行われたので見に行きました。



藤沢駅北口から坂を下って、市役所前交差点から本館へ向かう階段を眺めました。



市役所前の国道467号線は交通量も多く、横断歩道もないので、この階段を利用する人はあまりありません。



本館前の広場には歴史に見合った豊かな木立が育っています。
ここ訪ねる多くの人は市役所新館横から連絡橋を通って近づくことになります。



本館入口で職員が見学会の受付案内をしてくれました。

片瀬・龍口寺②

2014-05-20 | 藤沢



龍口寺大本堂の左手の階段を上ると、木立の中に七面堂があります。
江戸時代に身延七面山の七面大明神を勧進したものです。



これは七面堂の入口にある石造の龍です。



七面堂から更に石段を上ると、裏山の山頂にある仏舎利塔に着きます。
2007年の改修直後の仏舎利塔は白く輝いていましたが、大分汚れていました。



木立に囲まれた五重塔の前を通って大本堂右手にある鐘楼堂まで下りました。
この鐘は「延寿の鐘」と称し、ルールを守れば誰でも自由に鳴らすことが出来ます。



山門右手にある大書院です。
様式も規模も、間違いなしの大書院に見えます。

片瀬・龍口寺①

2014-05-19 | 藤沢

五月晴れの龍口寺境内を散策しました。



何時も何気なく通り過ぎていた仁王門です。
門には「龍乃口」の額が掲げてあります。



仁王門右手の金剛力士「阿形像」です。



左手の「吽形像」です。



仁王門から石段を上ると龍口寺の山門です。



山門を入った場所から正面の大本堂を眺めました。
大本堂の右手奥には五重塔がありますが、樹木に遮られてよく見えないのが残念です。


腰越漁港の近況

2014-05-18 | 鎌倉



小動神社の展望台から腰越漁港の改修事業の様子を眺めました。
ほぼ完成したように見えたので、漁港に行くことにしました。



漁港入口近くの漁船置き場は、余裕ができたのかゆったりしていました。



新しく出来た漁船の係留場所に近づこうとしましたが、まだ工事中の場所があるため、進入禁止でした。



仕方なく、漁港と片瀬東浜側の間にある遊歩道(防砂堤)の入口に近づきましたが、ここもまだ進入禁止でした。

腰越・浄泉寺

2014-05-14 | 鎌倉



江ノ電腰越駅で下車して、腰越通りを海に向かう右手、浄泉寺旧参道口を入りました。



本堂右手から入った境内は緑に溢れていました。



浄泉寺は真言宗大覚寺派の寺で、開山は弘法大師と伝わっています。
神仏分離以前は、近くの小動神社の別当寺でした。



国道134号線に面した山門です。
寺史によると、この国道が出来る前は、山門も本堂も江ノ電線路の方を向いていたようです。

オークスの小さな花芽を確認

2014-05-13 | 藤沢



先日、藤沢駅南口のオークス通りを「大きなクスノキの通り」と紹介しましたが、
素人のはやとちりが気になったので、もう一度よく見に行きました。



幸い季節が少し進んだので、花芽がいっぱい伸びていました。
未だ緑色ですが、間もなく小さな白い花が咲くクスノキに間違いありません。

キンリョウヘンにハチが来た

2014-05-12 | 小さな庭



今年もキンリョウヘン(金陵辺)が満開になりました。
花の小さなランですが、房のようにかたまって咲いています。
果樹園などでミツバチを集めるために育成されるランですが、
最近はミツバチが来なくなり心配しています。



しばらく花の傍で見守っていると、1匹だけミツバチがやってきました。
嬉しいような悲しいような気分でした。