鵠沼・昔砂丘の一本松

湘南藤沢住人の記憶の手掛かり …… フォト・ブログ

西富・日限地蔵尊

2011-03-31 | 藤沢


遊行寺の近くにある日限地蔵尊です。
地図を眺めていて所在を発見しました。
近隣の人たちに大事にされている地蔵尊のようです。


境内の左手に小屋に入った石碑があり、右かまくら道という文字だけ読めました。
右がかまくら道だとすると、昔は何処に立っていたのだろうか?
考えても答えは出て来ません。

川名清水谷戸②

2011-03-30 | 藤沢


川名清水谷戸の奥にある池を目指しました。
道の右手に1つだけ田んぼがあり、その向こうに篠竹に囲まれたところが池です。


田んぼの右手奥に岩をくりぬいた抜け穴が見えたので近づきました。
昔はこの穴を利用して、田んぼの水位を調整していたのかも知れません。


篠竹に沿って池の右手を進み、篠竹のすき間からのぞいた池です。


さらに奥まで行き、谷戸の入り口の方を振り返った景色です。
川名清水谷戸の奥はまだ春浅く、人影も見えませんでした。

川名清水谷戸①

2011-03-29 | 藤沢


春と言っても、まだまだ寒い日が続いています。
久し振りに川名清水谷戸に入りました。
住宅街を抜けて、畑の脇の道を進むと菜の花の歓迎を受けました。


よく見ると、少し盛りを過ぎた菜の花でした。


谷戸の湿地のアシはまだ昨年の立ち枯れのままでした。


谷戸の奥の景色も、ようやく春が始まったという雰囲気でした。

景観ベストテンの道

2011-03-28 | 藤沢


昨年わがまちふじさわ景観ベストテンが公募され、鵠沼で選ばれたのが「松と玉石垣のまちなみ」でした。
よく散歩で歩く道筋を途中で横に入った場所でした。
同じ場所に立って、自分のカメラで撮った画像です。


日向ミズキ咲く

2011-03-27 | 小さな庭


2日ほど雨が続き、庭の日向ミズキが咲きだしました。
あまり目立たない小さな木ですが、花の季節だけしっかり存在を主張します。


枝先の花を見ていると、黄緑の「てるてる坊主」のようにも見えます。

運休中の保線工事

2011-03-24 | 藤沢


計画停電の対応で江ノ電は終日運休という日が続きました。
めげているかと思ったら、快晴が続いたので、元気よく昼間の保線工事を進めていました。
柳小路と鵠沼の間の直線部分です。


今までの木の枕木をPSコンクリートの枕木に交換したのです。
本来なら、夜間工事で交換するはずですが、昼間に一斉に工事が出来たようです。
計画停電の恩恵と言えそうです。

節電中のJR藤沢駅

2011-03-23 | 藤沢


計画停電に多少は慣れて、JR東日本の運行も比較的順調です。
藤沢駅改札前の人の動きも落ち着いていましたが、
不要な照明が消されているので、明るい気分にはなりにくそうでした。
しばらくはこの調子で頑張るしかありません。

藤沢宿・桔梗屋店蔵

2011-03-22 | 藤沢


内田商店からしばらく歩くと紙問屋の桔梗屋に着きます。
明治35年の建築で、店蔵を使って現在も営業している珍しいお店です。
民俗的な観点からも、貴重な存在になっています。
今回の藤沢宿散策はここを終点にしました。

春彼岸の満月

2011-03-21 | 藤沢


彼岸の中日が雨模様の予想だったので、早めに墓参を済ませて夕方家に戻る時、
東の空の満月に気づきました。
春の彼岸にきれいな満月を見るとは思ってもいませんでしたので、
頑張って満月を撮りました。

計画停電の夜

2011-03-20 | 藤沢


この日は計画停電が午前、午後と2回ありました。
2回目は午後5時から午後8時頃までの3時間でした。
乾電池の買い置きが不足して、ラジオは使えません。
懐中電灯は登山用と防災用がありましたが、テーブル用としては適しません。
使うことのなかったローソクを取り出し、灯しました。
とても静かな夜でした。

(蛇足)
弟のブログの中に、知人から紹介された「Pray for JAPAN」の動画が紹介されていました。
世界中の人たちが日本のために祈っていることが、素直に伝わって来ます。

< http://www.youtube.com/watch?v=IxUsgXCaVtc >












市民会館前の河津桜

2011-03-18 | 藤沢


東北関東大地震の影響で計画停電があり、食料の調達もいつもと様子が変わりました。
買い物帰り、市民会館の前庭を通り過ぎる時、満開の河津桜に気がつきました。


地震、津波、停電、放射能と未曾有の暗い出来事が続きますが、花は関係なしに満開を誇っていました。
今回は長い時間がかかりそうですが、一日も早く皆が明るい春を喜べる日が来ることを願いました。

藤沢宿・本陣跡

2011-03-17 | 藤沢


常立寺を出て、旧東海道の北側に移り、少し進むと、藤沢宿本陣跡です。
本陣跡と言っても、実際にあるのは画面右端の標識だけです。
多くの人は、このラーメン屋さんの看板でここが「本陣跡」だったことを知るわけです。
江戸中期から明治3年まで続いた蒔田家の本陣は、享和3年(1803)当時、総坪数約400坪、門構え庭園等があり、
周辺に脇本陣2軒、旅籠46軒があったようです。