3度目の正直ということで、快晴の朝、6時30分出発で岡崎に8時前に着きました。
ここのカイノキは朝日が輝く時しかきれいに撮れないからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7b/0c8ec3fb00caa18eb6aba795b449212f.jpg)
朝日に輝く黄葉のカイノキです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/01/e37162f597d1566b552f22e1a8efdd3d.jpg)
少し右によって撮ったカイノキです。角度が変わると黄葉が厚く見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/eb/baf66f5d5273c7ae8748baa51ea22d83.jpg)
木立の上の方を望遠で拡大しました。風でかなり葉が飛んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e5/0cc9e3eca6aa845ee0f42163426a57ca.jpg)
梢近くの比較的葉がある場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cb/bfdd962fac6af4c773fc6e37c5c80c66.jpg)
木の真下から、葉の形をしっかり見えるようなカットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ba/7a977de4baf80833e85214b3aa5174c0.jpg)
3本のカイノキの幹です。2本は蔦に覆われています。
かなり上まで蔦が覆っているので、カイノキが枯れる心配があります。
湯島、善行、岡崎のカイノキの紅葉(黄葉)の撮影に成功したので、
カイノキ探索はこれで一段落です。