「鵠沼を語る会」のHP資料を見ていて面白いことに気がつきました。
その昔、引地橋の東側の引地集落を通っていた旧東海道が、現在の県道43号線(旧東海道)と少し違うのです。
散歩のついでに現地検分に出掛けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/52/63b4c893e7820da97ebe717976bef293.jpg)
県道43号線(旧東海道)を西に向かって進むと、道がゆるやかに左に曲がる地点で右に真っ直ぐ入る道があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c6/3feefd85647855aa8b070159b2388d82.jpg)
この右手の道が旧東海道だったようです。
引地集落は、交差点湘南高入口から引地橋までの旧東海道の左側に細く延びる集落だったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/05/76d17bd1e80d2ee43f6a45007ced65ad.jpg)
資料によると、戦前はここが国道1号線(東海道)で、戦後道路が整備される時、役割が代わったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/92/1bda37d28ba8eb4c070837887f7d70c7.jpg)
この道はすぐ左に曲がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5d/3230fc1480c0061d5aaf37a9cbc9afd5.jpg)
そしてすぐ県道43号線に突き当ります。
引地橋の手前に見通しの悪い曲がり道があったので、道路整備の時ショートカットされたのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9d/d5a3fe45963ec6419acfcf28ebf0437b.jpg)
県道43号線に出たところで、振り返りました。
この三角地は本来ならば地名は鵠沼神明に入るはずですが、今は藤沢5丁目1番地になっています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます