梅雨の晴れ間、片瀬西浜の地引網を初めから終りまで観察しました。
地引網を引くのは幼稚園児とその父母の皆さんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a0/652659f040b26529c4fe73620664b319.jpg)
最初に目に入ったのは砂場でワイヤーをコイルに巻いている3人でした。
地引網を沖から引くときは、先ず網の先に繋いだワイヤーをモーターで引き上げるのです。
この段階では、参加者は何も気づいていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/05/9b66886fa3fe8dbfb99cb4cb20375f1f.jpg)
漁師さんたちは目印の黄色い浮きを置いたり、
引き上がった地引網を収納するリヤカーを所定の場所に置いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/40/71054a0856313df65f1c4deed51ce83a.jpg)
笛が鳴って、いよいよ地引網用意です。先ずワイヤーに沿って整列です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/88/b1ee60477beac2befa5f77775a1a7c03.jpg)
ワイヤーと地引網の繋ぎの部分が見えると、漁師さんが先頭で地引網引きがはじまりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a3/300133592db75a210c131cbb4ef42094.jpg)
お父さんもここぞとばかり一所懸命に綱を引っ張っていました。
ただ眺めているだけのお父さんもいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3f/3c9c4d4b4f9f79dcb1d48fa93b131e2a.jpg)
網が水際に近づくと、突然トンビが沢山集まってきました。
驚いて見上げている皆さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/87/3660fc2fd6d091409db4f525c2ab469e.jpg)
やって来たのはトンビだけではありません、カラスもおこぼれを貰おうと集まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e2/c33111d7c2c67869048eb9359e02f1c6.jpg)
地引網が引き上がると、参加者が丸く囲んでしまい、中の様子が見えなくなりました。
トンビよりも、カラスよりも、人間ががんばっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0b/578d95ed3e655b1debda988f219f05e5.jpg)
海水できれいに砂を洗って大きな桶に入った収穫の魚です。
この後氷が上に入れられ、調理場に運ばれて行きました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます