多摩丘陵の北東にある生田緑地周辺の散歩に出掛けました。

小田急線向ヶ丘遊園駅から専修大学通学路を歩き、途中でくらやみ坂を上ると稲毛広福寺の門前に出ました。

人影のない静かな境内をひと回りしました。
稲毛広福寺は源頼朝の御家人稲毛重成の館址に建てられた真言宗の寺です。

本堂の前には「稲毛山広福密寺」の木札が出ていました。

境内で出会った生きものは、この猫だけでした。
かなり傍まで接近できましたが、手を伸ばしたら逃げられました。

境内の片隅に面白い様子の地蔵さんを見つけました。
右手に錫杖、左手に玉を持っているのはよいのですが、玉を持つ手にひも付きのくぎ抜きが吊るしてあるのです。
これは「とげぬき地蔵です」という洒落でしょうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます