鵠沼・昔砂丘の一本松

湘南藤沢住人の記憶の手掛かり …… フォト・ブログ

腰越港

2006-10-04 | 鎌倉
片瀬東浜の先にある腰越港です。シラス(イワシの稚魚)が有名な漁港ですが、釣り船も多く、休日は釣り人で賑わっています。港の奥から秋の東浜を眺めると、人影も少なく、意外にすっきりとしていました。

ここだけ路面電車

2006-10-03 | 鎌倉
江ノ電は、江ノ島駅と腰越駅の間だけ路面電車になります。休日の観光客が多い日は、路面に気がつくと、あちこちで驚きの声があがります。あまり広くない道路を、電車と車が一緒に走るので、ちょっと心配になりますが、今では、これも江ノ電のセールス・ポイントです。

もののふの道

2006-10-02 | 鎌倉
西鎌倉に残された広町緑地の探索に出掛けました。NPOの努力もあって、バブル期の開発をまぬがれた貴重な自然です。
腰越から歩いて室ヶ谷に入ると、「もののふの道」と書かれた、古ぼけた道しるべがありました。

            
道しるべに従って、山道に入ると、最初は急な登りで、雨の時は川になりそうな道でした。

            
頑張ってしばらく登ると、枯葉を踏む歩きやすい道になりました。

    
やがて尾根道に着きました。道もしっかりしているので、この先は楽しい散策が期待できそうでした。

            
しばらくのんびりと歩きましたが、途中で、古い山桜が、通せんぼをしているような場所に出会いました。ちょっと不安な気分になりました。道が狭くなり、クモが巣を張っているため、帽子も、顔も、シャツも、クモの糸だらけになりました。この道を今日は誰も歩いていないということです。

            
クモの巣に苦戦しながら進むと、今度はシノダケの道に変わりました。シノダケのトンネルを頭を下げて進まなければなりませんでした。先行きを心配しながらそれでも進みましたが、長いトンネルを抜けた場所にあったのは、「危険につき、この先通行止」の看板でした。

    
どうやら、数年前の台風で崩落があり、道がなくなったようです。あきらめて、道を戻り、途中にあった案内図をよく見ましたが、この案内図は、歴史を説明するためのもので、今日の役には立ちませんでした。
「もののふの道」を敗退しました。