境川の左岸に沿って古い街道「江ノ島道」があります。開発が進むにつれて、街道のあちこちにあった石塔が場所を追われ、所々に石塔の集積所が出来ています。その1つで、数ある石塔の中で1ヶ所だけ人参が一本供えてありました。近づいて石塔をよく見ると、馬頭観音の石塔でした。これには納得しました。
藤沢の古い町の路地にあるお稲荷さんです。真昼の陽射しの中で、赤い鳥居が輝いていたので、近づいてお参りしました。よく見ると、鳥居の両脇のキツネは、金網に囲まれています。キツネにいたずらされるのを避けるための工夫でしょう。しかし、これではキツネの活躍が出来ないので、肝心のご利益が心配です。