鵠沼・昔砂丘の一本松

湘南藤沢住人の記憶の手掛かり …… フォト・ブログ

シャコバサボテン

2006-12-10 | 小さな庭
思い切ってほとんどの葉を摘んで育てた結果、今年はシャコバサボテンがきれいな花を咲かせています。シャコバサボテンを別名クリスマスカクタスとも言いますが、このままどんどん咲くと、クリスマスまでもたない心配が出てきました。そこで、あまり日が当たらない玄関の一隅の古い火鉢の中に入れて、花の延命をはかっています。

東急ハンズ藤沢店閉店

2006-12-08 | 藤沢
30年の歴史がある東急ハンズ藤沢店が今年限りで閉店します。おしゃれなDIY商品の店で、よく通ったところですが、専用駐車場がなく、渋滞も多いなど、集客条件が悪化し、閉店になったようです。東急ハンズ1号店ですから、時代の変化を感じます。

町を流れる川

2006-12-06 | 藤沢
JR東海道線を横切って境川を少し遡ると、川幅が狭くなって、ご覧のように面白くない川になります。はるか向うに橋が見えますが、旧東海道の藤沢橋です。平成2年の鉄砲水でこの橋が流れ、平成4年に新しい橋が架けられました。治水第一の川です。

ここで通行止め

2006-12-05 | 藤沢
境川のいつもウやユリカモメがとまっている水道橋の下に、紐につながった黄色の浮きが並んでいます。上流から流れてきたごみを集める仕掛けのようなものだと早合点をしていました。今日、じっくり観察して、「これはボートの通行止めだ」と気がつきました。

遊行寺のイチョウです

2006-12-04 | 藤沢
何回か通いましたが、遊行寺の大イチョウがようやく見ごろになりました。周辺にも沢山イチョウがありますが、殆どがすでに半分は葉が落ちています。


やはり、横綱は一番最後に登場することになっているようです。このイチョウの葉が落ちるのが、本当の千秋楽(千秋落)?かも知れません。

アホウドリの群れ

2006-12-03 | 藤沢
アホウドリの群れの記念写真です。仕事から解放された自由人が、アルバトロス(アホウドリ)を目指して、定期的にゴルフを楽しんでいます。時代を反映して、参加者が年々増えてくるのが特長です。個人情報保護のため、ピントは少しあまくなっています。念のため。

向いのナンキンハゼ

2006-12-02 | 藤沢
「隣の芝生は青い」と言いますが、「向いのナンキンハゼは紅い」のが我が家の現実です。まだ樹が小さい我が家のナンキンハゼは、もう葉が一枚もありませんが、向かいの家のナンキンハゼは今が紅葉の盛りです。早朝、庭にお邪魔して撮らせてもらいました。

残りが少ない!

2006-12-01 | 藤沢
今日から師走です。ブルースの女王、淡谷のり子が「光陰矢の如し」ではなく、「鉄砲玉のようだ」と言ったのを思い出しています。新林公園のケヤキ並木の紅葉も殆どが散って、残っているのは少しです。2006年も「鉄砲玉のように」過ぎて行きます。