goo blog サービス終了のお知らせ 

鵠沼・昔砂丘の一本松

湘南藤沢住人の記憶の手掛かり …… フォト・ブログ

一本松の素肌

2007-07-14 | 小さな庭
このところ梅雨らしい天候が続いています。短い晴れ間に、一本松の素肌を撮りました。人間と同様、松も素肌に健康状態が表われます。健康診断の結果は、「良好」ということにしました。

壁に注意!

2007-07-13 | 藤沢
鵠沼の中の狭い道ですが、表通りの混雑を避けて、車が迂回するせまい道があります。住宅街の塀すれすれに大型車が曲がるので、塀は擦り傷だらけです。たまりかねたのでしょう、驚くような注意ブロックが置かれました。

旧後藤医院

2007-07-12 | 藤沢
NPOの「鵠沼の緑と景観を守る会」が保存を訴えていた旧後藤医院が、「市民の家」として保存、活用されることが決まりました。昭和8年建設の入り母屋造り銅板葺きで、戦前の鵠沼の面影を残す建物といわれています。来年2月オープンの予定です。

海岸清掃の機械化

2007-07-11 | 藤沢
町内の有志が、ボランティア活動で早起きして海岸清掃に出掛けたのですが、「ごみがなかった」といって帰ってきました。最近は海岸清掃の機械化が進み、砂浜は随分ときれいになりました。それでも花火大会や台風接近の後などは、ごみと格闘する人たちの出番となります。ご苦労さまです。

草原のイルカ

2007-07-09 | 藤沢
鵠沼海岸の砂防柵で囲まれたシロツメクサの草原です。いつも横切りながら気がつかなかったのですが、2頭のイルカの石像を発見しました。芸術作品ではなく、子ども達が遊ぶためのオブジェのようです。

海でのんびり

2007-07-08 | 藤沢
まだ梅雨明けまで間があるようです。むし暑さを逃れて海にやってくる人が増えてきましたが、それでもまだ余裕があります。のんびりと海を楽しむ人たちです。最近は海で泳ぐ人は少なく、本来の海水浴か波乗りがほとんどです。

今年のズッキーニ

2007-07-07 | 小さな庭
今年もズッキーニを3株育てています。最初は雄花ばかりで、実になる雌花がなく、がっかりしていました。やっと雄花と雌花がタイミングよく咲くようになりました。これは受粉して3日目の黄色いズッキーニです。成長が早いので、今度は収穫のタイミングが問題になります。

赤い繋留杭

2007-07-05 | 藤沢
新設の片瀬漁港の繋留杭が赤いのでびっくりしました。黒かグレーが相場だと思い込んでいたからです。よく考えると、間違って人がつまずいたりしないためには、この方が良いのかもしれません。夜間のことも考え、蛍光塗料が使われているように見えます。

赤灯台の釣り人たち

2007-07-04 | 藤沢
江ノ島大橋の近く、境川河口の西側に片瀬漁港が建設中です。間もなく完成と思われますが、漁港の堤防の先には、赤と白の灯台が出来ました。赤灯台の周辺は板張りの釣り場になっています。まだ混み合ってはいませんが、釣り人が楽しんでいました。

社保協会?

2007-07-03 | 藤沢
地引網を楽しんだ人々は、会場のテントの中に入り、家族で持参のお弁当などを食べながら賑やかです。ところが、その一角であまり人が集まっていない場所がありました。受付のビラを見ると、「社保協会受付」とありました。話題の社会保険庁と関係があるのかどうかは分りませんが、ちょっと気になりました。

地引網

2007-07-02 | 藤沢
鵠沼海岸の隣、片瀬西浜では地引網を楽しむことができます。波打ち際に人が沢山集まっているので近づくと、地引網の真っ最中でした。家族で楽しむには手ごろなイベントのようです。


地引網を楽しむ別の一団がいました。漁船の上に集まったカラスです。地引網のおこぼれを期待して、網があがるのをじっとまっています。カラスも生活のためにいろいろ考えているようです。

海開きの前日

2007-07-01 | 藤沢
海開きの前日です。鵠沼海岸の海の家では、忙しそうに準備が進めらていました。いつもは車の乗り入れは禁止されている場所ですが、業者は許可されているようです。


不足している機材の連絡でしょうか、若者が携帯片手に忙しそうです。梅雨が明けたのかどうかはまだはっきりしません。