【わんちゃんの独り言】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています
(コメント大歓迎デス・・・・・)

木津川右岸(山城)

2009-11-11 | 木津川市植物同好会
「今日の観察会は草刈後で花がありません・・・」
皆さん、そんなの全然気にしてません
旧山城町役場の辺りは、茶問屋が立ち並ぶ静かな住宅地。
ちょっと歩くとすぐ、木津川の堤防への上り坂。
八幡・背割堤の三川合流(木津川・宇治川・桂川)地点から丁度24㌔地点の石標を確認しました。
丁度そこにウマノスズクサが生い茂ってました。
ジャコウアゲハやホソオチョウが飛び交ってたのかな?
そんなこと考えてる間にメンバーはどんどん先へ行ってはります

その日、観察したこと
①スイバとギシギシの違い
②オガルカヤとメガルカヤとメリケンカルカヤの違い
③ウマノスズクサとアオツヅラフジの葉の違い
④カワラサイコを観察
⑤オオフタバムグラを観察
⑥オオオナモミの観察
その他40種余りを観察しました。
と、その日の観察レポートニュースによりますと・・・・です。

三川合流から23㌔の石標のところでまたまたウマノスズクサに出合いました。
草刈がされてなかったんですねぇ。


堤防からいったん河川敷に降りて、植物観察は続きます

大きなザクロの木が実をいっぱい付けていました。

どっかから飛んできて居座ってるんかしら?
おいしそう!!でも、お味の方は?イマイッチ、がっかり・・・・

その日、観察したお花たちの中で私のお気に入り

ホシアサガオ(星朝顔) ヒルガオ科


マメアサガオ(豆朝顔) ヒルガオ科


マルバルコウソウ(丸葉縷紅草) ヒルガオ科


オオニシキソウ(大錦草・大二色草)の果実 トウダイグサ科


ミヤコグサ(都草) マメ科


ヤマラッキョウ(山辣韮) ユリ科



【おまけの追記】

①スイバとギシギシの違いは?
 スイバ(スカンポ)の基部は矢じり形
 エゾノギシギシやナガバノギシギシは基部がくさび形
②メガルカヤとオガルカヤとメリケンカルカヤの違いは?
 メガルカヤの葉は、ざらつき、やや白っぽく、基部近くに長い毛がある
 オガルカヤはスズメが飛んでいるように見え、匂いがある
 メリケンカルカヤは北米帰化植物、全国どこででも見られる、種子は風媒花

②の項目についての詳しい解説はそよかぜさんのblog
メガルカヤ
オガルカヤ
メリケンカルカヤ
に、ご案内します。


↓メガルカヤ(雌刈萱) イネ科


↓オガルカヤ(雄刈萱) イネ科



↓メリケンカルカヤ(米利堅刈萱)イネ科



③ウマノスズクサとアオツヅラフジの葉の違いは?
 共につる性で葉は互生だけれど、ウマノスズクサは全体に無毛で、葉先が丸い
 アオツヅラフジの葉は毛があり、時々三つの浅い切れ込みになる

④カワラサイコ(河原紫胡) バラ科 (絶滅危惧種)の観察

 小葉は羽状に深く裂け裏面には綿毛があり、小葉と小葉の間には付属小葉片と呼 ばれる小さな裂片がある。


⑤オオフタバムグラ(大二葉葎) アカネ科 (北米帰化)

 葉は対生で固くざらついている。
 うす紅色の小さな花にはうぶ毛がある。

⑥オオオナモミ (大耳) キク科