【わんちゃんの独り言】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています
(コメント大歓迎デス・・・・・)

OSAKA光のルネサンス2016

2016-12-25 | デジカメ紀行

地下鉄淀屋橋を地上に上がって大阪市庁舎の方へ
大阪市庁舎正面イルミネーション


OSAKA光のルネサンスのシンボルともいえる、「大阪市庁舎正面イルミネーションファサード」は、「ひろがる絆」をコンセプトに、大阪らしい「人と人とのつながり」が光の線で表現されます。縁起が良いとされる八角形の中心に大阪光の饗宴ロゴが出現し、水都大阪の水と人の温かさをイメージさせる光が訪れた人々を優しく出迎えてくれます。

市役所から少し戻って
中之島イルミネーションストリート~みおつくしプロムナード~

よくよく見てるとイルミネーションの色がかわっていくんですよ。


中央会場(光のフェスティバルパーク)の入り口、全長約150mのイルミネーションアーケード。
音楽と光がシンクロし、ケヤキ並木が色とりどりに変化する幻想的な雰囲気が楽しめます。
よくよく聴いてるとホタルノヒカリ

大阪市中央公会堂

プロジェクションマッピング

『OSAKA ART CITY都市とはアートである。』

大阪芸術大学との初の共同プロジェクト、村松亮太郎客員教授、中川志信教授の指導のもと、学生たちは無限大のアートサイエンスに挑戦。歴史的建築物を舞台にした光のイベントをゼロから創作。演出コンセプトの構想に始まり、各シーンの構成、原画づくりなどに取り組みました。そこから生まれる大阪の姿とは・・・。
OSAKA光のルネサンスと学生たちが初めて挑む、文化・芸術の象徴である都市・大阪を描く、新たなプログラムです。

フランスアベニュー(中之島通り:大阪市中央公会堂前)

真正面に中央公会堂が見える「中之島通り」

フランスの都市計画によく見られることにちなんで、
ケヤキ並木をシャンパングラスにかたどった光で・・・

水ものがたり2016~冬花火~  リバーサイドパーク

「冬花火」がテーマ。

中之島スマイルアートプロジェクトひかりの実


「ひかりの実」とは?
参加者が果実袋に「笑顔」を描き、色とりどりのLEDの光を入れて膨らませて作る光の作品のことをいいます。

光の水都ルネサンスボート~煌く中之島を巡るウインタークルーズ~






水と光のまち大阪を水上から楽しむことができるクルーズ。
小型のオープン船に乗って、水都大阪へ・・・
っというのを土佐堀川の岸から撮りました。

川面に映える「橋のライトアップ」






堂島大橋、中之島ガーデンブリッジ、鉾流橋、難波橋、天神橋、天満橋っと6つの橋がライトアップされ中には00,30分に色が変わる演出も有です。
ちなみにこの橋は難波橋(なにわばし)

【おまけ】
難波橋のライオン










百寿迎えた百獣の王・難波橋のライオン
橋の両側にどっしりと座り、にらみをきかせる石のライオン。神社を守る「阿吽」の狛犬のように、1頭は口を開け、1頭は閉じている。中之島をまたぎ、堂島川と土佐堀川にかかる難波橋(なにわばし)(全長約190m)は北の西天満側と南の北浜側に一対づつ4頭のライオンが鎮座し「ライオン橋」とも呼ばれる。欄干にライオンが現れたのは今からちょうど100年前の1915年(大正4年)。
伝承によると、難波橋は奈良時代の745年、各地に橋やため池をつくった高僧の行基がかけた。江戸時代には幕府が管理する「公儀橋」に。上流と下流に16もの橋が見渡せると眺望の名所にもなった。
(朝日新聞2015年10月7日水曜日夕刊より一部抜粋)

『野生の姿そのもの』天王寺動物園のライオン飼育員 町出猛さん(46)
日ごろ、本物のライオン4頭を世話してます。難波橋の石像はすごくリアルやな、と感心します。筋肉の付き方とか、耳が丸いところとか。
ライオンは何代も飼育されると体形がスマートになりますが、これは野生の姿。たてがみも立派で、なかなかこんな格好いい個体はおらへん動物園も今年開園100年を迎えましたが、その間、大阪の町をずっと守ってくれたんやなと思います。