昨日、ドラッグストアに行くと、若者やら中年男女がいっぱい立っている❗
何だ?と思ったら、ドラッグストアの裏道に小さなライブハウスがあって、時々こういう光景に出会います。
昔は、無名だった頃のセカオワ(SEKAI NO OWARI)も、ここでライブをしていました。
当時は、世界の終わり?、妙なネーミングだなぁ、と思いながらも、いつの間にか今やメジャーなバンドになりました。
ところで、昨日のライブは、打首獄門同好会。
ネーミングが凄い❗
つい先日、NHKの朝イチにゲスト出演、♪日本の米は世界一、♪と歌っていました。
う~ん、米は、世界で大きく分けると、ジョパニカ米(ライス)とインディカ米(ライス)があります。
インディカ米は長い粒でチャーハン、ピラフ、焼き飯風にすると美味しいです。
昔、欧米で売っていたのは殆どがインディカ米ばかりでした。
炊飯器もなかったので、インディカ米を鍋の水の中に入れて沸騰させて柔らかい米にして、次にフライパンを使ってピラフもしくはチャーハン風にアレンジしたものです。
それから、欧米の主食はじゃがいも、もしくはパスタ。
じゃがいもを和風にポテトサラダ、ベーコンを使って肉じゃが風にすると喜んでくれたのを思い出します。
当時、英国で一番有名な日本人は、フランクチキンズという東京大学卒の在英女性デュオでした。
インテリとは思えなかったけど、一度花束を持ってサセックス大学でのライブに行ってお話をした機会がありました。
ステージに上がって一緒に歌いませんか?と誘われた思い出があります。
勿論、お断りして歌いません。
妙にイメージが重なる打首獄門同好会、結成20周年だとの事。
メンバーの女性ドラマーは、瀬戸内海のとある島の出身だとか、ライブ参加して見たかったなぁ❗
希望の始まりは光です。
ライスはライブハウスかな?
米はコシヒカリ。
コシヒカリ(越光)を生んだ福井県にようこそでした。