百島百話 メルヘンと禅 百会倶楽部 百々物語

100% pure モノクロの故郷に、百彩の花が咲いて、朝に夕に、日に月に、涼やかな雨風が吹いて、彩り豊かな光景が甦る。

伊賀国 名張市百々。

2020年10月19日 | 日本の百々巡り。

伊賀盆地と言えば、現在は伊賀市と名張市にまたがる伊賀忍者の拠点として知られています。

この地域には、「百」が付く地名が多いのです。

伊賀忍者は、上忍三家(服部、百地、藤林)を中心として、金銭による各地の雇い主と傭兵契約をしていました。
(因みに余談ですが、一方、ひとつ山を越えた甲賀忍者は合議制で成り立ち、主君が変われども、甲賀の支配大名に従い仕えていたとのこと。)

何故に、伊賀の里には、「百」が付くの地名が多いのかな?

百地三太夫(丹波)の百地家が実効支配していた伊賀盆地南部、現在の名張市まで出掛けて参りました。

まずは、名張市百々・・・ここに辿り着くのには大変でした。

カーナビ、スマホのマップが誤作動するのです。

役立つのは、やはり地図帳かもしれません。

奈良県に隣接した三重県の名張市。

伊勢湾沿いから考えると、山奥の三重県最深部の地域となりますが、そうでもあるようで、そうでもありません。

名張市は、大阪まで1時間弱で行ける通勤圏内に位置するのです。

だから、山の中腹にドンキーホーテのメガ店があり、何でこんな所に・・・??、と疑問に思いながら、道を上がると、ビックリです。

広島や横浜の郊外で現れるような、山の頂きまで続く宅地造成地が急に現れるのです❗



百々地区は、どこだ?

この宅地開発に呑まれたのかな?

と思いながら、カーナビの指示通り、迷路を進みます。

山の中へと向かう細い登り道に入れという指示・・・これはオカシイ。

カーナビを終了して、逆に下りの道を降りたら、人の姿があり、道順を聞いて、やっと到着。



美しく映える集落でした❗

現在の桃源郷かと見間違うほどでした。

狭い百々橋を渡り、百々地区に入ります。



誰も歩いていません。

春には桜、秋には紅葉が冴え渡るのだろうなぁ。

流れる川は、百々川です。



百々文化会館という建物がありました。



ですが、過疎地域なのでしょう。

住民が居ないのです。

しばらく、手入れもなく、使われていない雰囲気でした。

帰り道、柿ノ木の柿を取っている御夫婦かな?

ちょっこと挨拶して、百地三太夫の屋敷跡地を教えて頂きました。

ここ伊賀国名張の百々地区には、百地という名字が多いのです。

もう少し、お話しを訊いて見たかったのですが、やはり突然現れると不審者に映るのでしょう。

ほんとうに、自己紹介できる名刺が必要かもしれません。

秘境の桃源郷とは言いませんが、ほんとうに美しい百々地区でした。

百々地区から、約10キロ程、西に向かいます。

百地三太夫の屋敷跡地、秘境に入るような道をどんどんと上がります。

すると、急に開けた隠れ里のような農村が現れます。

地元の方によると、先祖代々から伝わる話では、この界隈にあったそうです。



ちなみに、この向こうの山の反対側には、女人高野「室生寺」があります。

直線距離にして、約5キロぐらいかな?



ちなみに、この後ろにある山の裏手には、景勝地「赤目四十八滝の渓谷」があります。

直線距離にして、約3キロとのこと。

おわりに、ここより、北方向約20キロ程離れた所にある百々苦離地蔵尊に参詣。



感謝。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿