あ・・・、まずは写真の説明をば。
これは、箱根の関所傍の小高い丘の上に建つ、”遠見番所”から写したモノです。
芦ノ湖と関所との風景が、とても綺麗でした
絵葉書の構図としても、バッチリかと
で、ですよ。
箱根・・・と言えば、温泉
当然、宿の温泉に入る事を、楽しみの一つとして考えますわなぁ
私達も、同様。
初日の夕食後、いそいそと準備をして、大浴場へと向かった私達
一番先に、組長が。
その次に、まぎぃが浴場の中へ・・・。
そこで、まぎぃが目にしたのは、
「あつっ」
と、言いながら、湯船に手を入れてる組長の姿。
「そんなに熱い」
・・・と、掛け湯をする為に洗面器を湯船に入れたまぎぃ。
「あっ・・・つーっ」
「箱根の湯って、こんなに熱いの」
・・・と、口々に言いながら、何度手を入れ、足を入れようとしても・・・
「無理」
洗面器に汲んだお湯に、タオルを入れて、絞ろうとしても、そのタオルが
「あっつーっ」
どーにか絞ったタオルで、身体を拭こうとしても、
「まだあっつーっ」
熱湯地獄の湯船の前で、しばし、呆然の3匹の
その後、かてぃが女将さんに連絡してくれまして、女将さん登場
「すみませんっ」
と、大慌てで、お湯を止めてくれまして、冷水を代わりに、どばどばっ
それでも、なかなかお湯加減は適温にならず、しばら~く、湯船の前で待機。
そのうちチャレンジャーかてぃが、”湯もみ女”よろしく湯船に、とっぷり・・・
次に、組長が、とぷっ
最後に、まぎぃが、ざっぶ~んっ
3人で、湯もみしちゃいましたよ・・・
こんな感じで
ど~も、ボイラーが壊れちゃったらしく、翌朝入ろうとしても、またもや
「あっちーっ」
結局、大浴場には、湯もみに入っただけで、あとは中浴場に入る事になってしまった私達でした。
これには、女将さんが大恐縮
別料金だった”入浴料”は、徴収を免除していただけました
「これじゃ、温泉に来た意味が無い」
と、クレームつけて帰ったお客さんも居たようですが、私達は、他じゃ考えられない、経験できない事だったので、大いに楽しんでしまいましたよ
そう言えば、夕食時に頼んだグラスワインが、待てど暮らせど出てこない・・・というハプニングも有りましたっけ
お陰で、その宿では、私達3人は、すっかり従業員の方達と顔見知りになってしまいまして、二日目にして、旧知の間柄の様に挨拶を交わしてしまいました
この旅が波乱万丈になった、大きな要因の一つが〝宿〟
そこは、何年か前に、かてぃが泊まった事のある宿でして。
料金の割りに、食事も雰囲気も良い・・・という事で、予約しました。
現にその言葉を裏付けるように、予約は満杯のようでしたしね
バス停からも、徒歩1分ほどいう、抜群の立地条件だし、”元どっかの会社の保養所”という外観のわりに、ロビーやサロンの家具はお洒落だし
で、第一日目の夕食も、こんな感じで、そこそこイケル
この他にも、ペンネのカルボナーラ風な一品もついてましたしね
あ・・・、ちなみに、二日目の夕食は、こんな感じ
名物の湯葉あり、ローストビーフ、お刺身等々。
これに、キノコやお豆腐、海鮮類の蒸し物もついてました
そしたら・・・
朝食が・・・こんな感じ
意表をつかれましたな・・・
手前の角皿っすよ
まぎぃには、ミニチュアの玩具に見えましたよ
だって、全てのサイズが極小
特に、真ん中の蒲鉾
「ここまで薄く切れるぅ」
と、三人で、声を殺して大笑い
これぞまさに”プロの技”
当然、三人の前に置かれたお櫃の中のご飯は、完食
そして、二日目の朝食用に・・・と、観光先のコンビニで”ぴリ辛きゅうり”を買い求めた、かてぃでした
もち、組長とまぎぃも、そのお裾分けをいただきました
初日の夕食時に、かてぃが小さく呟いてたんですよ。
「前と、給仕をする人が違うなぁ・・・。」
と。
ど~も、年齢が大幅アップしてたようで。
朝食の膳を前にして、まぎぃは、そのかてぃの言葉が、頭の中をよぎりました
昨日夕方、無事に、自宅に帰ってきました
も~・・・何と言うか
こんなに波乱万丈だった旅行は、お初よぉっ
メンバーが悪かったわけじゃないんです。
私達に問題があった訳じゃないんです
考えてみると、このメンバーだったから、全てが笑い話に出来た
・・・そんな気がします。
全てをお話したいのですが、これは、拙いまぎぃの文章力じゃ、到底表現し切れません
差しさわりのある内容もありますし・・・
だから、お話できる事を、出来る限り判りやすく書いていこうと思ってます。
書けない内容は、新鮮組他メンバーの皆さん限定で、手振り身振りで表現して差し上げましょう
で、とりあえずは、”箱根に行ったぞ”という証拠写真として、上の写真をアップしました。
勿論、皆様ご存知《大涌谷》・・・です
明日からの連休、新鮮組幹部のうち、組長エリザベスと、副長かとりーぬ、そして、若頭まぎぃの3人で、研修会に行ってきます
行き先は、箱根。
2泊3日です
ま・・・、つまりは温泉に浸って、日頃の疲れを癒そうと、そんな計画なんですわ
まぎぃが、”日頃の疲れ”なんぞと言うと、周囲の者たちから叱られる事間違いないんですが・・・
ホントのところは、いつも休む事無く働いている組長の慰安を目的とした旅行なんですよ。
でも、今年の冬に、新鮮組を含めた、インディアカメンバーでの1泊研修会が、家族以外とのお初のお泊りだったので、実質的には、今回がお初みたいなもんでして。
かてぃが、旅のしおりなんぞも作ってくれまして、もう、気分はすっかり修学旅行
丁度、紅葉の季節ですし、お天気もそこそこ良さそうですので、楽しんできます
報告をお楽しみに
一応”四市大会打ち上げ”という名目だったんですが、ま、早い話が、”定例としたい飲み会”・・・
それが、昨晩、開催されましたっ
たいていは、まぎぃ家の近所の飲み屋さんか、シャロン家近所のお酒も飲めるカフェが会場となるのですが、今回は、お初にファミレス
いやぁ~っ、ファミレスでの飲み会は、明るくて開放的で、明朗会計で、結構お気楽で良いかも
集まるのも、おおよその時間を決めておいて、参加可能な人は、参加可能な時間に集まる・・・という風な、アバウトな会。
良いですよーっ
お気楽で
いつものように、食べたい物を食べ、飲む人はガンガン飲み、飲まない人はソフトドリンクで、喋りたい事を喋りたおした約5時間半
インディアカで毎週1回は食事をしながらお喋りしてるのに、どーして話題が尽きないんでしょうねぇ・・・
全く新しい話題もあるけど、以前話した話題を、さもお初の様に話して、お初の様に聞く・・・。
新鮮組の本来の姿ってこれなんですよ・・・
実は、先週末、新鮮組幹部会を何年かぶりに開いたところでして・・・。
その時も、いつものファミレスで、結局午前3時まで喋りまくりましてね
さほどメンバーも変わらないのに、さほど日にちも経ってないのに、これですもんね・・・ははっ
帰りは、下戸のまぎぃとシャロンが、ばーばら姉様たちを家まで送り届けてお開きとなりました。
で、今から、インディアカ実技に行くところです
みんな、寝不足だろうなぁ・・・
まぎぃは、なんだか、変にテンション高いぞぉ~っ
昨日、近隣四市対抗のスポーツレクリエーション大会が行われました
種目は、グラウンドゴルフ、ソフトバレー、そして、我がインディアカ
各市代表チームが出場し、その成績を総合して、市ごとに競うわけです。
で、です
インディアカの部で、私たちK市は、念願の2位獲得っ
おめでとーっ
おめでとーっ
私は、我が地区の若手チームの監督として、参加させてもらいました。
監督と言っても、名ばかりのもので、ま、早い話が応援団
至近距離からの、迫力ある試合を堪能させてもらいました。
ばーばら姉さんチームも勿論参加していたのですが、ブロックが違ったので、あまり応援できなかったのが残念です。
その試合の模様は、こちら
大声を出しての応援も、ストレス解消には、最適
今日は、その所為で少々声が出難いのですが・・・
ホントに楽しかったです
見知らぬ方々とも、同じ市だということで、お互いに応援し、声掛け合って、妙に親しくなった気がするのも面白いし
そして、この方々が、ブロックで全勝、1位となった我が地区の若手チームの面々です
そして・・・。
ちょいと面白い対比をばいたしますと。
試合の開始前と、開始後、昼食時のチームの姿です
きちっとしてたのが、なんだか崩れてしまっちゃって・・・
いやはや・・・
ま、とにかく、楽しい興奮の一日でした
新鮮組じゃ有名な、かてぃんちの愛犬”コン太”です
数ヶ月前に、かてぃんとこのお坊ちゃまが、何処からとも無く連れ帰った犬種不明の風来坊。
連れ帰ったのを、かてぃは聞いてなかったそうで、朝起きたら、庭に何かが・・・ってんで、相当驚いたようです。
で、出たのが
「キタキツネが居る」・・・おいおい
、ここは千葉だよ
ま、確かに、ぱっと見には、キツネに見えない事も無い風貌と色。
そんなこんなで結局飼う事になり、先日登録も予防接種も済ませ、正式にかてぃ家の一員となりましたそうで。
で、名前も、最初の印象そのまんまに”コン太”と決定。
行く末、安泰と相成りました。
ところで、このコン太。
結構面白い
行動も笑えるけど、何と言っても、その風貌
まず、柴犬にしちゃぁ、目が小さい
猫の顔は判る私ですが、犬に関してはずぶの素人。
柴犬(・・・て言うか、同犬種は全て)なんて、み~んな同じ顔に見えてたんですよ。
でも、他の家の柴犬と比べて見ると、明らかに、明らかに・・・目が小さい
現に、チラ見したうちのアルフィーでさえ、
「ホントだ、小さい。」
それから、数日前に、かてぃが言ってたんですよ。
「コン太に眉毛みたいなのが出来た。それも、一本眉」
って。
その時の写真を見て確認したんですが、確かに、そんな眉の様な筋が額にある・・・。
決して、どこかの小学生に落書きされた訳じゃないのに。
で、一昨日、散歩途中にかてぃが家に寄ったんです。
「あの一本眉が、こーなった。」
その写真が、上
そして、横顔が、これ
・・・でしょ
どー見ても、被り物を被ってるとしか、思えない
私は、一目見るなり、大爆笑
どこの犬も、こんな風なの
・・・とかてぃに聞いてみたけど、彼女も、その辺は判らないとの事。
犬の事に詳しい方の、ご意見をお待ちしています。
ちなみに、この言いたい放題の記事については、飼い主であるかてぃに、ちゃ~んとことわっておりますので、ご安心を。
今年もやって来ました
毎年恒例、市主催のスポーツレクリエーション大会
今年は、例年より1ヶ月ほど早く、開催されました。
なんでも、古くなった市の体育館の耐震補強工事が6月から始まるそうで、そのため、日程が早まったようです。
今年、我らが地域からは、4チームという最多チームの編成が出来まして、本日朝から、先ほどまで、熱戦を繰り広げてきました
で、ですよ
去年同様、優勝若手チーム、準優勝ばーばら姉さんチーム
という、ワンツーフィニッシュを達成したのです
上の写真が、その2チーム
賞状を手に、公民館の方が記念撮影・・・となってたので、脇からまぎぃも、撮らせてもらいました
どちらがどちらかは・・・判りますよね、説明しなくても
そーです
右のピンクの4人が若手チーム
そして、左の黒いのがばーばら姉さんチーム
この2チームの決勝戦の熱戦の模様は・・・
本当に面白い試合をしてくれました
で、私達は・・・と言うと。
このところ、バレーの日本代表チームの試合が連日放送されてますので、充分過ぎるくらい気持ち的には盛り上がってましたが、なかなか身体が思うように動かないし、重いし・・・
メンバーが足りずに、他の地域のチームからメンバーを借りての出場だったんですよ。
でも、急ごしらえにしては、纏まっていたと、まぎぃは思います。
それに、助っ人の方達が、動く動く
つられてこちらも、自然と動きが良くなります。
ただ、無駄な動きも多いので、バテバテっすよ・・・
それでも、午前中のリーグ戦は、ブロック1位通過し、午後の決勝トーナメントに進む事が出来ましたぁっ
もう、それだけで、充分満足感は満たされちゃいましてね・・・
で、結局は4位ーっ
満足ですわ・・・
ホント、満足っすよ
これから打ち上げです
このメンバーで、打ち上げです
さぁっ、帰りは何時になることでしょう・・・
今度娘に車を買う事になったので、その下見に同行をお願いしたのです。
だって、一人じゃ不安だし、何をどー聞けば良いのか…ねぇ(・・?)
ま、車…と言っても、もち、軽!
本人の希望車種を聞いてはいたものの、販売店に行ってから、そこのメーカーの車なのか焦っちゃう等と言ういい加減さ(;^_^Aははっ
うろうろしてたら、偶然目的の車種を発見!
「ここの車だったんだぁ\(~o~)/」
…なんなんでしょうね、このアジュンマ達は(;^_^A
一応数台写メに収めて、にこやかにその場を去りました(^_^)/~☆彡
さっき、娘に写真を添付してメールを送ったところです。
さて、なんて言ってくるでしょうか(?_?)
で、アジュンマ三人は、そのまま行きつけのファミレスへ♪
写真のデザートタイムとなったわけですが…。
実は、そのお店では‘ぜんざい’を食べたかったんですよ。
エリザベスも同様だったようで、春メニューに変わっちゃってるのを見て、茫然自失(゜_゜)(。_。)
テンションがた落ちっすよ(T_T)
その時、かてぃが
「腕の組み方で大まかな性格判断が出来るってよ。」
そりゃ、そりゃ‥♪
ってんで、一、二の三で腕を組んでみたところ、
「あいやーっ!三人とも同じじゃんっ」
で、その判断は、勘に頼って行動するタイプ。
ま、良く言えば、天才型。例として挙げられたのが、野球で言うと、長島、新庄。
この反対は、慎重型で、古田や野村…ですって。
これって、当たってる様な、違う様な…(;^_^A
喜んで良いの?
って事は!
今日、車の下見なんて、危なかったぁ~(;^_^A
私自身が即決タイプなのは重々分かっていたから、慎重派だと思ってた二人についてきて貰ったんですもん(@_@;)
「今日は見るだけ!」
と宣言しておいて良かった。
下手すると、いきなり契約しちゃってたかも…φ(.. )
ま、無事、手ぶらで帰って来られて良かった良かった…(^^)v
まぎぃは、またまた一つ知識が増えましたっ
世間に”岩盤浴”と言う物が流行り出してから、おそらく、既に数年が経過してると思いますが・・・。
アジュンマまぎぃにとっては、今日の今日まで未体験ゾーン
それが、シャロンのお陰で解消する事が出来たと言うわけです
誘ってくれたんですよ、岩盤浴に
行って来ましたよ、岩盤浴・・・大声を出す事でもありませんが
持ち物をシャロンに聞いたものの、先日の宿泊訓練と同じくらいの大荷物になったんですねぇ・・・、これが
いったい、何処へ泊まりに行くのかと思うくらいに・・・
まぁ、次回からは、要領よく纏める事が出来ると思いますよまた行こうとしてるって
シャロンが
「サウナよりこっちの方が楽だから好きなんだ。」
と言ってた通り、確かに、ゆったりと寝転んで過ごせるし、楽かも
上を向いたり、右を向いたり、左を向いたりしながら、約50分。
大きな岩盤の上で充分熱せられました
途中、水分補給もしつつ、あれこれとお喋りもしつつ・・・
「出る汗が違うみたいなんだよね。シャワー浴びなくても、乾くとさらっさらっになるのよ。」
確かにっ
インディアカで滝の様に流れる汗は、乾くとやっぱりべたべたするし、シャワーを浴びずには居られません。
でも、シャワーを浴びて無くても、今現在も、すっきりさらさら爽やかなお肌
何故なんでしょう
願わくは、岩盤の上で脂身まで融けてくれれば・・・
で、上の写真は何の関係が・・・とお思いでしょうね。
でへっ
その後、すっきりした身体でランチに行っちゃったんですわ。
これまたお初のシャロンお勧めのイタリアンのお店に
そして、相変わらず食い気の張ったまぎぃは、メインディッシュの撮影を忘れて完食してしまったので、せめて、デザート、それも食べかけのデザートだけでも・・・と、撮った次第です
ちなみに、シャロンは”バジルの入ったクリームソースのショートパスタ”、私は”春キャベツのペペロンチーノ”を食しました
なかなか美味しかったぁ・・・
何か、新しい事を経験すると言う事は、この歳になっても、わくわくするもんです
岩盤浴・・・気持ち良いです
ただいまぁ~っ
さっき、怒涛の宿泊訓練から無事帰宅しました
殆ど、寝てません・・・
喋りに喋りたおし、飲んで食べて、笑って騒いだ、怒涛の約1日。
なのに、今は、なんとな~く気だるいアンニュイな心地良さです。
まだ、眠くありません
保養所に着いて、すぐ、私たちはお風呂へ。
のんびり出てくると、食事のみ参加だった人たちが到着。
そして、部屋で持ち込んだ飲み物食べ物をテーブルに並べ始めたのがトップの写真。
その後、食事をして、再度部屋で宴会を催し始めたのが、その次の写真。
そこへ食事抜きの泊まりのみのメンバーが到着。
勿論、自分の食事は持参。
当然のごとく、一層の盛り上がりを見せ始めた大宴会
でも、門限がある為、帰宅組は10時に退出。
その後、結局、明け方4時まで、7名で大騒ぎ
・・・で、布団に入った姿が、3枚目の写真。
まるで、修学旅行の雑魚寝っすよ
それなのに、朝6時過ぎには、もう起きてお風呂に行く人がありましてね
私と、ばーばら姉さんとせりーぬ姉さんの3人が、最後までその部屋に取り残されてしまいましたさぁ
皆、隣のもう一つの部屋で身支度を整えてたんですわ。
朝ご飯は、8時
夜、ず~っと食べ続けてたので、殆どお腹もすいてなかったはずなのに、いざ食べ始めてみると、これが・・・
皆、食べる食べる・・・。
いつもと違うのは、口数が少ないと言う事。
流石に疲れが出てまして、お腹も一杯になって来始めると、ねむ~くなるんですね、これが。
本当は、その後解散・・・帰宅・・・の予定だったんですが、すっごく良いお天気だし、時間はまだたーっぷりあるし・・・で、急遽ドライブに予定変更
でも、何の下調べもしてないし、地図すら持ってない状況だったので、結局、流れ流れて上総中野駅
偶然、いすみ鉄道の菜の花電車と、小湊鉄道の電車の双方が駅のホームに入ってまして、きゃいきゃい言いながら、マニアの人に混じってぱしゃっ
これはいすみ鉄道の菜の花電車です。
そして、駅のロータリーに建つのが、これ竹の形をした公衆トイレ。
このトイレ、とても綺麗だったんですよ
驚き
清潔だと言う事は勿論、トイレットペーパーもお洒落な柄入りの上質なモノ。
暖房便座にもなってて、もう、それだけでこの駅の印象はGOOD
無計画なドライブだったので、時間のロスが多くて、少々残念でしたが、それはそれなりに車中のお喋りが楽しくて、良かったです。
だから、これを教訓として、次回は、ちゃんと翌日の計画も立てた上での宿泊訓練にしようと誓い合った新鮮組でした。
皆さん、お疲れ様でした。
また次の木曜日にインディアカ実技でお会いしましょう
以前、ちらっと記事に書きましたが、今日から1泊2日の予定で、”インディアカの宿泊訓練” 又の名を”アジュンマ達の大宴会”を開催しますっ
行き先は、近くにある某大企業の保養所
メンバーに、その企業にご主人様が所属してる方が、何名かいらっしゃるので、そのつながりで・・・
あまり遠くなくて、気軽に行ける距離だし、山の中腹に位置してる所為で、通常の生活とはちょいと違った気分も味わえるってんで、即決
ただ、一口にアジュンマと言っても、年齢は様々だし、お子さんがまだ小さい若手アジュンマも居ると言う事で、参加形態はフリー
つまり、食事のみでお泊りはしない・・・と言う人。
そして、仕事の関係で食事には間に合わないけど、その後お泊り&宴会には参加可能な人。
で、それら全てに完全参加可能なまぎぃの様に、フリーな人
そんな何とも自由気ままな宿泊訓練なんです
1泊2日だと言うのに、何故か写真の様に荷物は多い・・・
やっぱり、女性ですからねぇ。あれやこれやと必要なんですわ。
歳も歳だから、塗りたくる化粧品もたくさん必要ですしね
オマケに、宴会には持ち込みOKって言うので、それぞれ自分の飲み物は持参。
まぎぃは、こう見えても下戸なので、自分で緑茶と炭酸飲料をそれぞれ2リットルずつ用意しましたよ。
だから、荷物が増えるのよ・・・
用事を済ませて、午後車で出発の予定です
この模様は、後日報告いたします