まったり まぎぃ

愉快な仲間たちの事、日常生活で思う事、好きな事あれこれ。

約一年ぶり(=゚ω゚)ノ

2025-03-11 21:58:56 | その他旅行関連

千葉に来ました

冬期の移動は、道路状況が不安なので、避けたいところですが、今回は、都合でこの時期の移動となりました。

当初予定していた日は、関東地方に雪が降ると言う予報が出まして。

高速道路も予防的に通行止めとなると言うニュース。こりゃマズいと、予定変更。

おかげさまで、好天の中のドライブを楽しむことが出来ました。

 

今回は、お初に掛川で宿を取りました。

掛川城に入る余裕が無かったので、周辺をぐるっと歩きました。

流石城下町。とっても、趣のある街並みです。

こんな銀行もありました

『清水銀行 掛川支店』さんです。勿論現役。

左側に小さく写っているのが、『掛川城』

 

掛川城の麓をぐるりと回りました。

それから、とっても素敵な、JR掛川駅の駅舎

新幹線側ではなく、在来線の駅舎です。

こじんまりしていて、なんとも言えない雰囲気です。

 

初めての街は、ワクワクします。

アルフィー&まぎぃは、その街の雰囲気を味わうために、まずは駅を見に行きます。

新幹線の駅があるからと言って、都会ばかりじゃありません。

水沢江刺の駅のこともありますからね。

なんとな~く親近感を感じるなぁと思ったら、居住地と似た人口でした。

人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩いた分以上に食べました( *´艸`)

2024-12-24 17:12:33 | その他旅行関連

愛媛に帰宅して分かったのですが。

旅行中、いつもよりずっと多く歩数を稼いでいたので、体脂肪が急減しました

ところが、帰宅すると、翌日にはそれがV字回復・・・回復と言うのは間違ってますけどね。

 

これだけ食べても、体脂肪が減るっていうのが、凄い

有酸素運動の大切さが身に沁みた結果です。

という事で、旅行中食べたモノの一部をご紹介します。

 

『ごはん日和』さん。

もうアルフィー&まぎぃ御用達店と言っても過言じゃありません

 

『更科』さん。

昭和の香りぷんぷんのお店です。一目で気に入ってしまいました。寒かったので、鍋焼きうどんが沁みました。美味しかった~っそれに、安い

 

『お弁当 千かく』さん。

とにかくコスパの良いお店です。味は文句ないし、お店の方も優しくて丁寧です。

 

ご存じ『王将』さん。

困ったら王将ですよね。

 

『デリカフェ・キッチン大阪』さん。

愛媛への帰り、バスに乗る前に食べました。

 

今回も、たっぷり食べました。

新規のお店を開拓するのが楽しいです。

古い町並みの中に、ひっそりと小さなお店が隠れてることに気が付きました。

人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の時は・・・

2024-12-23 15:04:49 | その他旅行関連

旅行中、すきっと晴れた日は少なかったです。

でも雨に降られたのは、1日だけ。そんなときは、屋根のある建物に入るに限る

京都には、私たちの興味を引く大小さまざまな資料館や博物館、美術館が山ほどあります。

だから、雨の日を想定して、目的の施設をあらかじめ選んでおきました。

 

その一つは、『京都歴史資料館』

御所の東の寺町通に面した小さな建物です。

入館は無料です。

前身が京都市史編纂所ということで、古文書等の資料が多く保存管理されているようです。

 

二条城についての特別展が開かれていました。

前日に二条城を訪れたばっかりだったので、興味深く見ることが出来ました。

徳川の時代の二条城から、皇室の二条離宮へとなり、後に京都市に下賜されて元離宮二条城となった流れが、分かりやすくまとめられていました。

様々な古文書もあり、とても面白かったです。

気が付くと、2時間近く、時間が経っていました。

 

そこでいただいたのが、これ

入口に、たくさんの資料やパンフレットと共に置かれていたので、つい、手が伸びてしまいまして。

薄いパンフレットかと思いきや、しっかりとした上質な紙で60ページ超の冊子です。

これが無料?・・・と、一瞬驚きました。

展示内容とは違いますが、ありがたくいただいて帰りました。

これから少しずつ読んで行こうと思っています。

 

こんな興味深い施設なんですが、お客さんは私たち2人だけ。

地味に見えるかもしれませんが、とても内容の濃い展示物ばかりです。

お勧めします

 

次に向かったのは、『京都文化博物館』

三条通に面したレンガ造りで目立つので、以前来た時から覚えていた建物です。写真はお借りしたモノです

お客さんもたくさんいましたね。

でも、そのほとんどが、開催中の特別展「大シルクロード展」に流れていまして。

総合展示の人数は少なかったです。

 

ここでは、京都の歴史と文化を年代に沿ってみることができます。

コンパクトにまとめられていまして、分かりやすいです。

外国人の方には、ガイドさんがついて、楽しく説明していました。

私たちは、韓国人のカップルに英語で説明しているのを聞きながら、それとなくついて行きました。

ガイドさんによって、説明の仕方が違うのでしょうが、私たちが聞いていた方は、とってもユーモアのある説明の仕方をしていました。

 

そう言えば、二条城でも、英語、イタリア語、韓国語、中国語・・・と言ったグループにガイドさんがついていましたが、私たちはその時も、団体客に交じってそれらの説明を聞きました。

英語以外は皆目理解出来ませんし、英語だって聞き取れない事の方が多いです。

でも、別の言語で日本の事を説明するのを聞くのは、とても興味深いし、楽しいです。

 

文化博物館から出てきたら、既に雨は上がっていました。

人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぷらぷら京都

2024-12-22 23:03:04 | その他旅行関連

今回は本当によく歩きました。

結局、バス&地下鉄一日フリーチケットを使ったのは1日だけ。

あとは、気の向くまま、ぷらぷらと街歩きしました。

 

トップの写真は、京都府庁

重要文化財の重厚な建物です。

門から、チラ見するだけでしたが、なかなかの雰囲気

 

まだ観光客の少ない先斗町

二条城

知恩院

 

休憩しようと、ネットで見つけたカフェに向かったら、なんと、お休み・・・

途方にくれた老夫婦の私たちの目の前に、救いの神が

道の向こうに灯りが見えました

『Slow Page』さん

書店に繋がるカフェです。

観光客と言うよりは、地元の方メインのお店のようです。

仕事か勉強かは分かりませんが、PC広げてる方もいるし、一人でゆっくりとコーヒーを飲む年配の方もあちこちに。

テーブル同士は近いのに、窮屈な感じがしなくて、くつろげるお店でした。

たっぷりの量のコーヒーと、クッキーで一息つきました。

偶然出会ったお店ですが、とても気に入りました。

人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢の跡

2024-12-22 11:11:25 | その他旅行関連

今年の大河ドラマ「光る君へ」を見て、俄然平安時代に興味が湧いたと言う方も多いのではないでしょうか。

アルフィー&まぎぃも、その2人。

源氏物語に・・・と言うよりは、藤原氏、そして平安時代に・・・と言う感じ。

御所近辺に宿を取った理由も、それが大きかったです。

 

そうはいっても、やはり千年も前の時代です。

時の流れは確実に、気配を消しつつあります。

痕跡を少しだけ歩いてみました。

 

まずは、“土御門第跡”

“法成寺跡”

“高陽院跡”

“堀川院跡”

 

一番長く過ごしたのは、何度も書きますが、御所。

猛暑だったせいか、まだ、あちこちに紅葉が残っていました。

銀杏の大木がたくさんの葉を散らしていて、敷き紅葉ならぬ、敷き銀杏。

 

修学旅行生も、あちこちで見かけました。

御所では、広島から来た中学生グループと遭遇。

写真を頼まれました。

とっても幼い雰囲気の中学生たちが、キラキラした目で話してくれました。

もっとあれこれ質問してあげた方が良かったねと、アルフィーと後で話しました。

口下手、機転の利かない老夫婦で済みません。

人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心掴まれる

2024-12-21 11:30:43 | その他旅行関連

精進料理を食べ、心もお腹も満足したアルフィー&まぎぃが次に行ったのは、『醍醐寺』

比較的黄檗から近いと言う事で、アルフィーが提案しました。

“秀吉の醍醐の花見”という知識しか無かった私たち。

それだけじゃない魅力に感動しました。

 

最寄り駅からのだらだら上り坂を歩いて10分ほど。

途中の街並みも、とても雰囲気が良いです。

最近は、どこの観光地でも、その街の雰囲気を壊す事のないよう、建物の色とかを統一させていますよね。

コンビニも、普通の派手な色ではなく、落ち着いて街に溶け込むような色合いです。

 

まだ色の残る紅葉の並木を抜けると、思いもよらない景色が。

なぎ倒された木々を整理した個所が、ぽっかりとそこだけ無残な土木工事現場の様相を呈しているじゃありませんか。平成30年の台風による被害です。

あまりの被害の大きさに唖然としました。

 

その向こう側に見えて来たのが、トップの写真の五重塔。

そして、金堂

 

もうね・・・。

五重塔に圧倒されてしまいました。

これまでも、あちこちの五重塔、三重塔等、見て来たのですが、何故か、これは違う

褪せた色のせいなのか、その立ち姿ゆえなのか、理由は自分でも分かりません。

何故か、心を鷲掴みされた気分。

言葉にならない感動と言うのは、これ

 

その後、三宝院の庭園へ。

紹介しきれません。

あっちを見ても、こっちを見ても、カメラに収めたくなる風景ばかり。

私の腕では魅力を伝えられません。

 

醍醐寺も、京都の街中からは少し離れているので、観光客の数はかなり少ないです。

定番の観光地に飽きた方、そして喧騒を避けたい方にお勧めしたい場所です。

桜の季節だけじゃなく、紅葉の季節も、そして空気が冷たいこの時期も良いです。

人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目的その2

2024-12-20 23:37:42 | その他旅行関連

食べる事ばかりですが・・・

もう1つの目的は、これ

ご存じの方も多いかとは思いますが。

 

『白』さんの、おはぎ。

 

予定がどうなるかわからなかったので、予約はせず、昨日、雨の中を祇園まで歩いて直接お店に行きました。

 

四条通りや花見小路には、雨と言うのに、相変わらずごった返すほどの観光客がいましたが、横道にそれると、途端に人の数が減ります。

お店には先客が1人。

少し待って、予約していないのですが・・・と言いましたら、お店の方は

「生憎、年内は予約で埋まってまして・・・。」

と。

でも、すぐに何かを思い出したようで、

「ちょっとお待ちください。」

と、裏手に。

すぐに戻って来られて、

「キャンセルが1件出たのがあります。」

という、なんとも嬉しいお言葉

本当にラッキーでした。

 

丁寧に包装してくださいまして、店の前までお見送りまで。

 

美味しゅうございました

一口目は、少々物足りない感じを覚えたのですが、二口目、三口目・・・と食べすすめるにつれて、美味しさがこみ上げてきます。

小振りなので、アルフィーと2人であっという間に完食。

私たちにとっては贅沢なおはぎですが、たまにはねっ

人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目的その1

2024-12-20 23:03:51 | その他旅行関連

ただいま~

愛媛に帰宅しました。

ぼちぼちと、京都旅行の記事をしていきます。

まず最初は、今回の旅の目的の1つを。

それはこちら

そうです

黄檗山萬福寺で精進料理を食べる事。

 

お葬式や法事で精進料理を食べる事はあっても、正式な精進料理を食べる機会が無くて。

アルフィーは学生の頃、ゼミの先生からご馳走になったとかで、それがとにかく美味しかったと、何度も何度も聞かされていました。

だったら私もと、予約しました。

 

萬福寺周辺には、何軒か精進料理を出すお店がありますが、私たちは、萬福寺の食事処でいただくことに。

境内の散策もしたいと思いましたので。

 

満腹にはならないだろうな・・・と思ったのですが、これがこれが本当に満足。

ゆっくりと、一つ一つの料理の説明を思い出しながら食べると、心が満ちて行くのが分かります。

お腹も心も満足しました。

特に驚いたのは、やはり胡麻豆腐。

私が今まで食べて来た胡麻豆腐は、いったい何だったのだろうかと思うくらいに別物でした。

ねっとりと滑らかで、見た目にはゴマなど全く見えないのに、最後には、ゴマの粒を感じました。

ゴマ大好きな私は、本当に感動しました。

10個はイケるとアルフィーと話しました。

 

トップの写真は、萬福寺大雄寶殿。国宝です。

 

萬福寺は、観光客もほとんどいなくて、空気は冷たく澄んでいました。

ゆったりと境内を散策することが出来ました。

人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎朝お散歩

2024-12-19 22:16:13 | その他旅行関連

今回も御所近辺のホテルに宿泊したので、前回と同じように、毎朝お散歩しました。


御所です。

違うのは、私が長い距離を歩くのが苦にならなくなっていたこと。
やっとひとさまと同じレベルになれたようです。
毎日、二万歩超の歩数を稼ぎました。
流石に、今日になって、慣れた靴なのに靴擦れが出来ましたよ😅

四泊五日の京都市民ごっこも、明日で終了。
残念です。

名残惜しいです。

人気ブログランキング
人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年ぶり!

2024-12-16 18:20:43 | その他旅行関連

京都に来ました❕

6年ぶりの、暮れの京都です。

6年の時間をひしひしと感じています。

初日にして、既に疲れてます。

今回も、ゆるゆるの予定です。

決まっているのは、明日だけ。

後は、京都在住者のふりをして気の向くまま過ごす予定です。

人気ブログランキング
人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知から愛媛へ

2024-04-22 22:21:59 | その他旅行関連

日曜早朝、曇り空の愛知を出発し、伊勢湾岸道路を西に向かって

四日市辺りで既に雨模様となってしまいました

鈴鹿PAでコーヒータイム

運転を替わり、私が桂川PAまで。

お昼ごはんは、龍野西SAで。

考えてみれば、以前もここで食事をしました。

全てのSAやPAに寄ったわけではありませんが、どうしてもお気に入りの場所って出来るモノで。

その一つが、『遠州森町PA』。

今回も寄ってしまいました。

 

四国に入ると、雨も小止みになりました。

晩御飯も外食。

久しぶりの杏仁豆腐がとっても美味しゅうございました

 

約半年ぶりの四国愛媛での生活が始まりました。

まずは、掃除掃除・・・

千葉に行っても始まりは掃除から。愛媛でも同じです。

天気がイマイチなので、洗濯物が乾きません

人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅巡り♬

2024-04-22 21:58:10 | その他旅行関連

四国に戻って来ました。

出発したのは、先週金曜日。

横浜町田ICから東名高速に乗り、一路西へ

天気に恵まれ、富士山もこんなにくっきり

足柄SAで朝ごはん

冷凍庫に残っていた餡の処分のために焼いた、いつものどら焼きの残りと、無料チケットで仕入れたスタバのコーヒー。

横浜町田で少々混み合いましたが、渋滞と言うほどでもなく、順調に走る事が出来ました。

 

金曜日は、愛知県に住む娘宅までのドライブでした。

四国までの中間地点なので、老夫婦の長距離ドライブには丁度良い宿となっています。

今回は、途中、寄り道をしながら向かうことにしました。

大好きな道の駅巡りです

 

足柄SAで運転を替わり、次は私が遠州森町PAまで。

その後はアルフィーがずっと運転しました。

新東名を降りたのは、浜松いなさIC。

そこから一般道をGo

 

まず向かったのは、『鳳来三河三石』

時間が無かったので、近くの満光寺に行けなかったのが、残念です。

売店のチェックは欠かしませんでしたよ。

美味しそうなものがたくさんありました。

でも、お昼ごはんは次の道の駅で・・・と決めていたので、泣く泣くスルー

 

お昼ごはんの場所と決めていたのは、ここ、『もっくる新城』

そして、お昼ごはんは、こちら

なかなかのボリュームでした

やはり愛知、みそ汁は赤みそ。そして味噌カツ。唐揚げ

熱々で美味しゅうございました。

 

三つ目の道の駅は、『藤川宿』

売店を覗いた後、腹ごなしに今も残る松並木までお散歩。

車がすれ違うには少々狭い街道筋。

そこを、私たちが歩くもんだから、通行する車にはたいそう迷惑だったかも。

 

ちょっとゆっくりし過ぎて、娘宅への到着が少し遅れてしまいました。

やっぱり、お初の道、お初の道の駅はワクワクします。

人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゅん旅 その3

2024-03-01 15:06:39 | その他旅行関連

きゅん旅チケットとは全く関係ありませんが

盛岡往復をした翌日は、ゆっくりとホテルを出発し、東京観光を・・・と言う予定だったのですが。

前日と違って天気がイマイチ。

東京という大都会が久しぶりということもあってか、妙な疲れがあり、結局、一か所だけの観光となってしまいました。

 

行ったのは、『貨幣博物館』

東京駅からほど近い、日本銀行本店横にあります。

周囲は、こんな感じ

入場無料なんですが、警備は厳重

持ち物を含めて金属探知機を通されました。

笑っちゃったのは、アルフィー。

探知機が反応して、その原因が自撮り棒だったんですもん

 

規模もそれほど大きくはないのですが、何故かじっくりと読みたくなる説明文と資料。

そのせいか、やたらと時間がかかってしまいましてね。

気付くともうお昼。

おまけに、なんだか、物凄く疲れてるし・・・。

本当は、その後、築地場外市場でお昼ご飯を・・・と考えていたのですが、もうこのくらいにしといてやるか・・・状態。

結局、東京駅まで戻り、お昼ご飯にしました。

 

行ったのは八重洲バスターミナルの上のテラスにある≪OSTERIA  IL  VIAGGIO≫さん。

とってもオシャレで、お上りさんアルフィー&まぎぃには似つかわしくないお店。

でも、たまにはね

ルッコラのサラダと、パスタ二種。

とっても美味しかった~っ

薄味のドレッシングも良かったし、手前のアラビアータがちゃんとした辛さだったし。

そして奥の名前は忘れちゃったけど、炙りベーコンのパスタが本当にお初の味でした。

たっぷりのチーズを目の前でかけてくれ、こってりしてるかぁっと思ったのですが、これが本当にまろやかで大人しいお味。

本当は、デザートもコーヒーも頼みたかったのですが、アルフィーが早く店を出たいと言いまして。

 

実は、お料理も、お店の雰囲気もスタッフを含めてとても良かったんです。

が、隣の席のオバサマ二人組が・・・。

ちょいと席が近いんですよ。

だから、お喋りのボリュームをちょっと下げてくれていたら良かったのですが、かなりの大声で噂話&自慢話を続けていたのが、アルフィーには耐えられなかったようです。

反対側に座っていた女性たちは、静かに会話していたので、全く耳に入ってこなかったんですよね。

こればっかりは、お店の責任じゃありません。

 

でもま、お料理は満足しましたので、またいつか利用したいものです。

 

と言うわけで、1泊2日の小さな旅は、これで終了。

夕方には、自宅に帰りつきました。

夜、爆睡したのは言うまでもありません。

また、こんな小さな旅、したいものです。

お出かけ準備が簡単で良いです。

人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゅん旅 その2

2024-03-01 14:24:15 | その他旅行関連

なにせ、一日限りの乗り放題。

時間は無駄に出来ません。

ってことで、後ろ髪を引かれながら、藤原の郷を後にしました。

あ、そうそう。

駐車場脇にある土産物店には、こんなものもありましたよ

握手してるのは、もち、アルフィー。

水沢江刺の駅にも、たくさんの大谷選手のポスターや資料等が貼ってありました。

まさか、翌日おめでたいニュースを聞くことになるとは思ってもみませんでしたよ、この時は

 

次に向かったのは、盛岡

お腹を空かせてやって来たのは、駅前にある≪盛楼閣≫さん。

盛岡冷麺が食べたかったのです。

実は、仙台で牛タンにするか迷ったのですが、このチケットゆえ、やっぱり遠くに行きたいと言う気持ちが強かったので、盛岡へ。

全く情報を得ずに行ったのですが、かなりの人気店のようで、お昼を過ぎていたにもかかわらず、30分ほど待ちました。

で、やらかしましたよ・・・

あまりにも空腹だったので、せっかくの焼き肉を写メするのを忘れてしまいました。

散々食べ散らかした後、それも、お皿があらかた片付けられた時になって気づく始末

それが、これ

でも、安心してください。

〆の冷麺は、撮りました

辛さを選べるのですが、お初で分からないと言ったら、別添えができると教えてくださいまして。

最初は、オリジナルなスープで、その後、様子を見ながら適宜キムチを足してくださいということでした。

ちなみに、辛味用のキムチはお代わり出来るとか。

 

お肉も、冷麺も本当に美味しゅうございました。

元々、スーパーで盛岡冷麺はしょっちゅう購入して食べ慣れているのですが、それよりも太麺で食べ応えもあり、辛味も辛いだけじゃなく、旨味もたっぷり。

満足満足でした。

 

ゆっくり食事をしたので、店を出た時には、既に夕暮れ。

腹ごなしに、帰りの新幹線まで盛岡駅付近を散歩しました。

駅からほど近い所を流れているんですね、北上川。

その北上川沿いを散歩しました。

オシャレな照明があり、なんとも素敵な雰囲気です。

そして、遠くに岩手山の堂々たる姿も見えました。

川と山と言うとても素敵なロケーション。

私の腕が未熟なために、その良さがイマイチ伝わらないのが残念です。

 

その後、一路、東北新幹線で東京に引き返しました。

ちなみに、今回のチケットは、2回だけ指定席を利用できます。

私たちは、東京~水沢江刺と水沢江刺~上野の2回指定席を予約しました。

その他、東京までの在来線特急、東北新幹線の水沢江刺~盛岡、盛岡~水沢江刺は、自由席を利用しました。

これで、一人10,000円。

物凄く得した気分で、東京に泊まったアルフィー&まぎぃでした。

人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゅん旅 その1

2024-03-01 13:47:59 | その他旅行関連

JR東日本が企画した『旅せよ平日!』

旅してきましたよ、アルフィー&まぎぃ。

期間限定の“JR東日本全般 乗車券&自由席特急券”です。

1日限り、JR東日本管内ならば、新幹線を含む電車に乗り放題ってチケットです。指定席も二回まで利用出来ます。

金額は、驚きの10000円

 

去年の暮れに偶然知ったのが、『歴史公園 えさし藤原の郷』

行ってみたいなぁ・・・と、思ってたら、その後始まった大河ドラマ「光る君へ」のロケ地だと言うじゃありませんか。

興味は

そんなとき、飛び込んできたのが、『きゅん旅』の情報。

行くしか無いでしょ

 

歳を考えると、あまり過酷な予定は立てられません。

だから、目的地は、奥州市の『藤原の郷』。

事前に決めたのはそれだけ。

でも、せっかく東京まで出かけるんだから・・・とアルフィーが提案したのが、東京泊と翌日の東京観光。

千葉でいても、殆ど花の都東京に遊びに行ったことが無いまぎぃ。

テンション

 

と言うわけで、久しぶりに、四国の往復以外の小さな旅に出掛けてきました。

 

旅の始まりはここから

町外れにありました。

食事処を検索し、途方に暮れた理由がすぐに分かりましたね

レンタカーで、いざ、目的地へ

約2時間ほどかけて、ゆっくりと園内を巡りました。

 

広いです。

小高い丘の上から、全景が見えます。

前日の大雪が嘘のように晴れて、大雪初心者には程よい雪景色。

人も少なく、ゆったりと観ることが出来ました。

ロケ資料館で、初めて知りましたよ、多くの大河ドラマや映画のロケ地だってことを。

一番上の政庁南側では、安倍晴明らしき方の撮影が行われていました

上から4枚目の広い道は、よく都の大路のシーンで使われていましたよね。

紹介しきれないほどの様々な建物がありました。

 

残念なのは、衣装着付け体験が出来なかったこと

ばっちり正式な着付けじゃなくても、羽織るだけでも、すれば良かったと思いました。

いえね、どこから入れば良いんだろうと躊躇しているうちに、外国人観光客ご一行様がダーッと来ちゃって。

思わず素通りしてしまったんです。

 

すぐそばには、「えさし郷土文化館」があります。

予定の関係で、あまり時間をかけられなかったのですが、なかなかの見応えがありました。

えさし地方の稲作の歴史、仏教美術が紹介されていました。

もっとじっくり見たかったと言うのが本音です。

人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする