![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4b/e0cdeb6e4630556695c6ccb59896e571.jpg)
今日は寒い一日でした、完璧に冬が戻りました。
でも、桜の花は日々開花が進んでいます。
一番上の写真は、近所の公園に植えてある桜です、だいぶ開いて来ました。
今年は、やすらぎ堤(新潟市信濃川左岸の公園)では花見の宴会はできそうにありません。
やすらぎ堤は、昨年から堤防の耐震補強工事が実施されて、土手には入ることができなくなっていました。
工事の工期は3月末日まででした。
結果的に3月末日までに工事が終わったところ、10月末日まで工期が伸びた(最初からだったかも)ところとエリアが別れました。
工期が伸びたエリアはどうにもならないのですが、工事が終わったエリアも、当分は利用できそうにありません。
理由は、工事が完了した土手に芝生を張ったので、養生中で立ち入りが禁止されているためです。
したがって、今年は土手で花見の場所取り風景は見られないことになります。
工事が続いているエリアで、変なものを見つけました。
歩道と工事エリアを分けている塀に、写真に撮影したモノが置かれていました。
何かなと思ったら、LEDでディスプレイされた列車のオブジェでした。
工事エリアはどうしても殺風景になりますから、塀に何かを描いたり、バリケード用の用具に動物キャラクターを使ったりして、和みを演出しています。
多分、この列車オブジェも、和みを演出する一貫なのだと想像しています。
だけど、こんな所に置いて、持って行かれないのか、少し心配にはなりますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d3/947551e01a1c62000aa45e1ad7579ccb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e1/cec94f3fff5bea39e03bf5bce9cd2960.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/30/a4a43dd18891ae6788703f106d7e7928.jpg)