マッタリ風景

散歩写真と戯れ言のブログ

スミレ

2013年05月01日 | 五頭方面









写真の花は「ナガハシスミレ」です。
別名「テングスミレ」と言いますが、花の格好が天狗の鼻を思い浮かばせますね。
撮影した場所は、新発田市月岡温泉近くです。
以前、桜を撮影に行って、桜の木の根本へ群生して咲いているのを見つけました。
それから、桜の花を撮影に行っては、このスミレも撮影してきました。

先日、花の図鑑を見ていたら、このスミレについて、面白い記述を見つけました。
いわく「日本海側に分布するが、各地に隔離分布が知られている。また、世界的な分布を見ても、北米東部と日本列島に隔離分布する」(開花順四季の野の花図鑑‐碇まさし著より)と書かれていました。
となると、私が見つけたナガハシスミレの群生地は、隔離分布しているエリアの一つなのでしょうね。
そうすると、この群生地は意外と重要な場所と言えるかもしれません。

今年は、撮影に訪れた時は、まだ咲き始めでした。
満開の時に当たれば、地面がこのスミレに覆われています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする