![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1a/4b828bccfa31f573527a58ac7b04cedc.jpg)
「一体どっちが本当なの」と疑問が解消しない一日でした。
桜を求めて今日は北上しました、訪れた先は村上市にある村上城址です。
お城は、標高135mの山の上にあります。
昨年の秋、ここを訪れた時に、城址に桜の木が沢山植えてあるのを見たので、ぜひ春になったら訪れてみたいと考えていました。
今日は、空模様も良かったので、思い切って行ってみました。
山の上なので、花が咲いているかどうか空振りはしたくありませんでした。
で、昨日村上から通っている人に声をかけて聞いてみたのですが「分からない」といわれ続けました。
今日は、登城する前に食料を仕入れた先で聞いても同じ答え、登山口付近の人に聞いたら「鳥に食われてしまって咲いていませんよ」と言われました。
諸説色々で、結局は登って見ないとわからないというのが答えでした。
灯台下暗しで、地元の人は意外と訪れない場所のように感じました。
写真は、今日村上城址で撮影したものです。
山麓から見た限りでは花が咲いている様子はなかったのですが、頂上へ到着したらまばらですが咲いていました。
どうも、地上で見るようなボリューム感のある満開ではなくて、まばらに咲いているのが普通なのかなと感じました。
ところがです、頂上で地元の人と話をしたら、これから咲くのだそうです。
でも、桜の枝を見ると、どうみても花目がないのです。
今日が満開なのか、それともこれから咲くのか、一体どっちが本当なのか、結局答えがでませんでした。
来週もう一度訪れれば確認できますが、重たいカメラ一式を担いで上がるのは、いささか腰が引けます。
今日は、朝から快晴でしたが、風が凄く強く吹き続けました。
特に村上城址は山の上なので、地上よりもひどい風で登った来た時の汗が一発で乾いた上に、今度は寒さを感じました。
お昼を食べて、撮影をして、早々に下山せざるを得ませんでした。
それでも、快晴の下、撮影が楽しめたのでよしとします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d4/609e356739df95f739eb70bad442e2ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8c/abfd764227ca4f6b1613468bebcf2c19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/23/5ea1278da3f155e7a5ab9e31946c121f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/53/ada1637c64165f34045cde851960742f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/15/d6dee7b28478612d7d2ecaf948fd84ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/35/5d6f66ab91d0be29fe60d992fb1f3644.jpg)