

写真は、先々週末に阿賀野市の五頭憩いの森で撮影しました。
この森近辺も桜を愛でることができますが、オオシマザクラとソメイヨシノ、それにヤマザクラを見ることができます。
オオシマザクラは、花と葉っぱが一緒に芽吹くので、白と緑が混ざった色合いなので、判断ができます。
憩いの森内へ三脚を立てて撮影していたら、眼下にスプリングエフェメラルが咲いているのを見つけました、下の写真がそれです。
キクザキイチゲと雪割草です、早速こちらも撮影をしました。
ただよく考えると、昨年もここでこんな花を見た記憶がないのです。
よくよく見ると、雪割草は何となく人為的な間隔で咲いているのに気が付きました。
近くを見渡したら、雪割草の苗が入っていたらしいポットを見つけました、したがって人工的に植えたように思えます。
まあ、どこかの山から持ってきたのではないので問題はないのですが、こんな自然豊かな所へ人為的なお花畑はいささか興ざめがしました。
ただし、人為的に植えたというのは、私の感じたいかもしれませんが。


