![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9b/7fa80e0d575b5e2af9350e6a36da60db.jpg)
即位礼正殿の儀の慶祝事業で村上市での公共施設無料開放「村上歴史文化館」編です。
村上歴史文化館は、若林家住宅の隣にあります。
道路側からみると、右から「おしゃぎり会館」、「若林家住宅」そして「村上歴史文化館」と並んでいます。
入館は有料ですがチケットはおしゃぎり会館と共通ですので、同一チケットで両方を見学できます。
建物の外観は和洋折衷に見えますが、実際にも明治後期に擬似洋風建築物として建てられたそうです。
建物は元々医院として使われていたもので「急藤井医院」とのことです。
内部は、主に民族資料が展示されていましたが、私は閉館時間(16:30)に入館したので、10分ほど駆け足で見学したので、じっくりと見てはいません。
印象的だったのは、写真にも写っていますが、いわゆる年夜の夕食についてです。
村上は鮭で有名ですが、村上城下は写真に写っているような鮭を中心とした比較的豪華な料理を食していたようです。
余談ですが、この献立は母が年夜のために調理した献立とほぼ同じです。
同じ村上でも、山の方に行くとお魚類がなかったり、海岸地域だと鮭ではなくて違う魚だったりと、結構違うんだなと分かりました。
見学はできませんでしたが、写真に写っているもう一つの建物が「三の丸記念館」です。
こちらは、元々「第四銀行村上支店」として使われていた建物を曳家で持ってきたものだそうです。
駆け足でしたが公共施設無料開放で、随分と楽しませてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/06/f52f64e15980763b11a4bf3cc2f6d8ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d8/cb925797ee6db7886a1795af19c98373.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/45/ec951d3b7e4fc1b0ac33c5e5a4eee628.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/59/618a6125a6328580941f01080f3284bc.jpg)