![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/69/0b2f86b03dfd094e26beeafe11fa19bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/85/edd99c7dd45f016b5f703c19e711cc4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9c/021db819f17a4c7cbd7fae4d8d057941.jpg)
写真は、今朝の散策で撮影しました。
今日は近所の畑にある梅の木に寄ったら写真のとおり満開状態でした。
後、どこもかしこも、スイセンの花盛りです。
よく、これだけ種類があるものだと、関心してしまいます。
昔は、スイセンをこんなに見た記憶がないのですが、それだけ植える人が多くなったのかも知れません。
今日は、今週2日目の在宅勤務でした、それで朝の散策ができたわけです。
で、本日は上司もお試し在宅勤務でして、チャットと電話で連絡を取りながら、業務をこなしました。
大体はチャットで間に合うのですが、最後は電話になっちゃいました。
最近、外を歩いていていると、向こう側から人が歩いて来ると、お互いすれ違う際に距離を取る行動が多くなったように感じます。
やはり、新型コロナウイルス関連で、できる限り密着しないという刷り込みなのだと思います。
こんな風に散策などしていると、昨日若者の批判をしておきながら、お前は何をやっているんだと怒られそうですね。
8人というのは、今日の夕方散策した際に遭遇し人の人数(2人はジイサンと孫の散策、1人は私が追い抜いた人)です。
田舎の住宅街といのはこんなものです、時間帯によってはもっと多くの人に遭遇するかも知れませんが、たががしれています。
したがって、朝夕の散歩で壇蜜さんならぬ三密の状況に陥ることはありえません。
と、人には厳しいが、自分には甘いというジイサンの言い訳です......
新潟市で今日一人感染者が追加となりました、感染者はアメリカ帰り(羨ましい)の学生(留学生)だそうです。
今の所、新潟市の感染者は卓球教室つながりで発生したクラスター関連と、この学生さんなので、一応は出どころが分かってはいます。
ただ、東京と新潟は新幹線でつながっているので、これから首都圏からの感染持ち込みはあり得るのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/59/61fd9c9b116e01fa3ae6a919ad7e4502.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/96/9ee03e2187fadf5cc9504ab4f71ac54d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f7/154b4b0d1b1d4ea5092972856c0c6830.jpg)