![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8b/7f4a261fa8a498f91fd7280beb3d4268.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/df/e9589497fcb66e7551e06756b78543a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/64/2f229dd85ce4d9b689be7f4fb6cba2b6.jpg)
今日は、空模様がちょっと不安定でした、朝、晴れていたなと思ったら急に雨が降ってきたりして。
日中は、青空と雲のせめぎ合いでしたが、まあ悪くない空模様でした。
気温は季節なりになったので、少なくても長袖シャツを着ていないと年寄はダメでしたよ。
コスモスは、昨日福島潟で撮影しました。
外国からやってきた花ですが、今はすっかり日本の風景に溶け込んでしまいましたね、なにせ「秋桜」なる洒落た名前をもらっていますから。(笑い)
以前は、福島潟の湖畔はコスモス畑を作っていたんですが、いつの間にか失せてしまいました。
春は菜の花、秋はコスモスと風物詩だったのですが、今は菜の花だけが続いています。
まあ、両方は大変な労力なので。
湖畔の遊歩道を歩いていたら、下の写真の風景を見つけました。
なんと、新品の潟舟が鎮座していたんですよ。
それで思い出したんですが、1-2ヶ月前に潟舟用の桟橋を修理しているのを見ました。
結果的に、桟橋を修理して、舟を新たに建造した訳です、まさか儲かったんじゃないとは思うのですが。
潟舟、どこで作ったのかなと思ったら、なんと潟来亭の裏側で建造したようです。
写真のとおり、さらに新しい潟舟を建造中でした、一体何隻作るのでしょうか。
しかし、まだ建造できる技術を持った人が達者なんですね、びっくりしました。
実は、まだ一度も潟舟へ乗船したことがないので、次回のイベントがあったら試してみたいなと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e6/55635c81e48da2fc622314e0a197a03b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b5/c48efca8d6bea4c634e6f546a77c80a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/04/16b76a90767b6f6f06a3b888520c95c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1b/8e2c09d8817170664d5c3278989084da.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます