マッタリ風景

散歩写真と戯れ言のブログ

It is said that this is an terrorism from Microsoft and Adobe.

2016年01月04日 | パソコン



20XX年1月4日、事務室で一通り年始の挨拶が終わった後、私は業務用のPCの電源を入れた。
PCが起動したのを確認して、インターネット・エクスプローラーを立ち上げた。
ところが、IEが立ち上がらない。
そのうち、事務室内のあちこちからIEが立ち上がらないと騒ぎ始めた.......

例の、(KB3132372)の情報を集めようとWeb検索した際、とあるウエブサイトで凄い怒りの表現を見ました。
曰く、今回のセキュリティ更新プログラムは、MicrosoftとAdobeの「テロリズム」ではないかという表現でした。

最初の文書は、私の下手な妄想ですが、企業のPCが全てWindows10で動作していたとしたら、今回のような致命的なミスは、個人だけではなくて企業活動に大きな影響を及ぼしたはずです。
業務用のシステムはIEの利用を前提にしているケースが多いので、もしIEが立ち上がらなくなったら、間違いなく企業活動が停止します。

MicrosoftがPCのOSを事実上独占している以上、今回のような不手際は、テロリズム呼ばわりされても仕方ないでしょうね。
人間が仕掛けるテロリズムも怖いですが、サイバー空間のテロリズムも引けをとらないと思います。

昨夜、(KB3132372)の情報を追加で集めたら、アップデートを止める方法を見つけました。
MicrosoftのウェブサイトへWindows10のセキュリティ更新プログラムを指定してアップデートを停止できる、wushowhideというアプリケーションがあるそうです。
それを起動させて(KB3132372)のアップデートを禁止すれば、自動的なアップデートは禁止できます。
ただし、(KB3132372)を適用させない場合は、セキュリティに穴があくというデメリットもありますので、自己責任ということになります。
私は利便性を優先させてアップデートを禁止させました。

Webの情報によれば、Windows10位外のWindowsは対策がなされたようですが、Windows10はどうなりますか。
何せ、MicrosoftしかWindows10用の対策は提供できませんからね。

Windows10にアップデートしましたが、余りにも不具合が多すぎて、嫌になってきました。
後戻りできない状況なだけにフラストレーションがたまります。
Microsoftさん、何とかしてください。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« It's your fault. | トップ | Do you know how to play a r... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

パソコン」カテゴリの最新記事