マッタリ風景

散歩写真と戯れ言のブログ

山野草

2015年04月20日 | 散歩写真





写真は、先々週末に阿賀野市の五頭憩いの森で撮影しました。
この森近辺も桜を愛でることができますが、オオシマザクラとソメイヨシノ、それにヤマザクラを見ることができます。
オオシマザクラは、花と葉っぱが一緒に芽吹くので、白と緑が混ざった色合いなので、判断ができます。

憩いの森内へ三脚を立てて撮影していたら、眼下にスプリングエフェメラルが咲いているのを見つけました、下の写真がそれです。
キクザキイチゲと雪割草です、早速こちらも撮影をしました。
ただよく考えると、昨年もここでこんな花を見た記憶がないのです。
よくよく見ると、雪割草は何となく人為的な間隔で咲いているのに気が付きました。
近くを見渡したら、雪割草の苗が入っていたらしいポットを見つけました、したがって人工的に植えたように思えます。
まあ、どこかの山から持ってきたのではないので問題はないのですが、こんな自然豊かな所へ人為的なお花畑はいささか興ざめがしました。
ただし、人為的に植えたというのは、私の感じたいかもしれませんが。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマザクラ咲く

2015年04月19日 | 散歩写真




今日の午前中、オンラインで写真のプリントを注文しました。
そうしたら、注文先から電話がかかってきまして、何事かと思いました。
用件は、注文したプリントの内、何枚かがプリントの大きさが合わずに、画像が欠けてしまうという問い合わせでした。
この写真、月例フォトコンへ応募するためにプリントしました、そのためプリントで画像がカットされないために余白を入れて注文したものです。
今回、余白をギリギリまで詰めて注文したのですが、駄目だったようです。
それで、その画像だけ再度送信すればプリントしてくれるというありがたいお話でした。
早々に、余白を多めにした画像を送付しました、追って受付完了のメールが届いたので、良かったです。
ほんらい、余白を入れて注文するのは、本人の自己責任ですから、そのままプリントして納品されても文句は言えません。
この親切なお店は「シャシンドットコム」というオンラインプリントのお店です、感謝です。

午後から、ヤマザクラの様子見のため、阿賀野市五頭温泉郷方面へ行ってきました。
山の雪も消えてきて、裾から緑の前線が山頂へ向かって進みつつありました。
今年は本当に桜前線の動きが速くて、なんとヤマザクラも盛を過ぎた感じでした。
ヤマザクラは華やかな色ではないので、撮影しても地味なのですが、山に点在する景色は大好きです。
午後から曇ったので、いささかコントラストがつきませんでしたが、それだけにヤマザクラには似合っていました。
来週は、緑前線の追っかけになりそうです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古城の桜

2015年04月18日 | 散歩写真






「一体どっちが本当なの」と疑問が解消しない一日でした。

桜を求めて今日は北上しました、訪れた先は村上市にある村上城址です。
お城は、標高135mの山の上にあります。
昨年の秋、ここを訪れた時に、城址に桜の木が沢山植えてあるのを見たので、ぜひ春になったら訪れてみたいと考えていました。
今日は、空模様も良かったので、思い切って行ってみました。

山の上なので、花が咲いているかどうか空振りはしたくありませんでした。
で、昨日村上から通っている人に声をかけて聞いてみたのですが「分からない」といわれ続けました。
今日は、登城する前に食料を仕入れた先で聞いても同じ答え、登山口付近の人に聞いたら「鳥に食われてしまって咲いていませんよ」と言われました。
諸説色々で、結局は登って見ないとわからないというのが答えでした。
灯台下暗しで、地元の人は意外と訪れない場所のように感じました。

写真は、今日村上城址で撮影したものです。
山麓から見た限りでは花が咲いている様子はなかったのですが、頂上へ到着したらまばらですが咲いていました。
どうも、地上で見るようなボリューム感のある満開ではなくて、まばらに咲いているのが普通なのかなと感じました。
ところがです、頂上で地元の人と話をしたら、これから咲くのだそうです。
でも、桜の枝を見ると、どうみても花目がないのです。
今日が満開なのか、それともこれから咲くのか、一体どっちが本当なのか、結局答えがでませんでした。
来週もう一度訪れれば確認できますが、重たいカメラ一式を担いで上がるのは、いささか腰が引けます。

今日は、朝から快晴でしたが、風が凄く強く吹き続けました。
特に村上城址は山の上なので、地上よりもひどい風で登った来た時の汗が一発で乾いた上に、今度は寒さを感じました。
お昼を食べて、撮影をして、早々に下山せざるを得ませんでした。
それでも、快晴の下、撮影が楽しめたのでよしとします。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主役交代

2015年04月17日 | 散歩写真




夜、メールを確認したら、えらく手の込んだスパムメールが来ていました。
それが、下へ貼り付けたメールです。
掲載されている電話番号をWeb検索すると、引っかかるわ引っかかるわ、危険な電話番号でした。
引っかからないようにしてください、なお貼り付けたメールのURLはクリックしないように。


これから、デジタルカメラのセンサー掃除です。
一番上の写真は、先週末に撮影した写真ですが、左の真ん中辺りに黒いポチが見えますが、センサーにこびりついたゴミです。
カメラについているゴミ除去機能ではふるい落とせなかったので、直接掃除をするしかなさそうです。
気を使うし、面倒だから、余りやりたくない作業です。
明日、遅咲きの桜を求めて彷徨しようと思っているので、やむを得ません。

桜が散って、地面は下の写真のように花吹雪が積もった状態になっています。
代わりに、木々の若葉が芽吹き始めて、これから目にはとっても優しい眺めになると思います。


ここから下は、スパムメールです。


事務処理改善情報配信の確認
===========================================
  メールマガジンの配信確認について
===========================================

御社にとって有意義と思われる情報をメールマガジンで
月1回程度お送りいたします。

配信希望有無を下記窓口からご登録をお願い致します。
配信不要の方もお手数ですがご登録願います。

http://dm-system.moo.jp/maga/index.cgi

上記アドレスから購読変更出来ない時は、弊社送信本文共に
ご返信いただきますようお願い申し上げます。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
発行:BusinessTargetAdviser M&m  担当 正木
名古屋市中川区高畑5-68 電話:052-971-0904 
E-mailmail-info@noa-system.com    NOA     (№2924414)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
  NOA     (№2924414)

まがシステム(c)Chama.ne.jp









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハシゴ

2015年04月16日 | 散歩写真




今日聞いた話ですが、私が撮影フィールドにしている阿賀野市村杉温泉近辺の様子についてです。
桜は葉っぱが出ていて、葉桜状態だったそうです。
先週、私が訪れた時にはほぼ満開状態でしたので、今年の桜シーズンはこれで終わったことになります。
結局私の撮影フィールドでは、本来開花のタイムラグがある平地と山間部で、一気に桜が開花してしまってシーズンが一発で終わった感じです。

だから、先週末の桜撮影は朝から晩まで駈けずり回ることとなりました。
桜撮影のハシゴをしたわけです。
写真は、昨日アップした一本桜近辺で撮影した桜です。
この日は、一本桜とこれらの桜を撮影した場所で3カ所目のハシゴでした。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I have said it again and again.

2015年04月15日 | 散歩写真




毎日gooから、あなたの一年前のブログ記事は....とメールが配信されてきます。
そのメールを読んでいると、一年前どころかここ数年桜の季節になると、同じような戯言を書いています。

写真は、新発田市月岡温泉近くの道にある一本桜です。
それはそれは見事な桜で、花を愛でるには問題はないのですが、実は撮影する場合難点があります。
それは、桜の脇に電柱が鎮座していること、上空を電線が走っていること、下にはガードレールがあることです。

通常、桜を撮影する場合、基本的には人工物を避けて撮影します。
お寺とか神社の建物は問題ないのですが、電柱や電線は絶対に避けたいところです。
何度も書いてしまっているんですが、見事な一本桜だけど人工物を避けて撮影すると、窮屈な写真になってしまうんです。
私の腕が悪いだけなのでしょうが、毎年同じ悪態をつきながらも撮影しています。
それだけ見事な桜なのですが、今年も何とかならないのかなと、ないものねだりをしてしまいました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な桜並木

2015年04月14日 | 散歩写真




桜がまとまって咲いている場合、多くは学校、神社、お寺や公園が多いと思います。

一番上の写真は、新潟市北区のさくら通りの様子です。
桜並木は、稲荷神社を起点として、遊歩道に添って最後は田んぼの途中で終わっています、その終わり部分を撮影しました。

新潟では、水田を横切る道を走行していると、桜並木が一直線になっている景色が結構目につきます。
これは、新潟だけなのか、他の地域も同じなのかは分かりません。
水田の場合は、大体が用水路に添って植えてあるケースが多いように思います。
桜並木は綺麗なのですが、さすがにそこへ行ってまで花見をしている人を見たことがありません。
もったいないのですが、手近な公園で花見の方が簡単なのでしょうね。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラスもう一色

2015年04月13日 | 散歩写真




ソメイヨシノを撮影すると、どうしても白一色になっていしまいます。
ソメイヨシノの色は、見た目はいわゆる桜色に見えるんですが、PLフィルターで反射を取り去ると、白くなってしまいます。
それはそれで綺麗なのですが、何かアクセントが欲しくなります。

日曜日に、稲荷神社のシンボルサクラを撮影した後に、さくら通りを歩いて行ったら本当にピンクの桜が咲いているのを見つけました。
で、このピンクと白の花を組み合わせて撮影してみたのが、今日の写真です。
ピンクも白もあっさり目だけど春らしい華やかさを感じさせてくれました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花で酔っぱう

2015年04月12日 | 散歩写真




今日は一日晴天、雲ひとつない青空が一日続きました。
快晴の上に、どこもかしこも桜が満開となって、桜 サクラ さくらです。
で、私も一日中サクラを追いかけて、朝から晩まで撮影を楽しむことができました。

写真は、新潟市北区(豊栄)の稲荷神社付近で撮影しました。
稲荷神社の境内に、スゴク大きなサクラの木があって、毎年豪華な花を魅せてくれます。ただし、街の中にある神社のため、電柱や電線の人工物があって、撮影に苦労するサクラでもあります。
一番上の写真は、サクラの状況を説明するために撮影しました。
こんな状況なのですが、人工物をできるだけ避けて、サクラの魅力を引き出すフレーミングを考えなければならないので、楽しさと難しさが同居しています。
下の写真は、人工物を避けつつ撮影しましたが、どうしても画面が窮屈になってしまうのが辛いです。
ビールを飲まなくても、十分に花に酔うことができた一日でした。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増えています

2015年04月11日 | 散歩写真




昨夜半から予報通り雨が降ってきて、今日はかろうじて雨は上がりましたが、どんよりした曇り空で終わりました。
桜は満開状態で咲いているんですが、この天候では花見という気分にはなれませんでした。
明日は晴れの予報なので、明日に期待しています。

我が家の庭は、上空に電話のケーブルや電線が走っているので、鳥にとって格好の止まり木になっています。
それだけだったらよいのですが、鳥のトイレになってしまって、車は糞害で憤慨しています。
糞害は車だけではなくて、糞に種が混じっているようで、植えた憶えのない木や草が生えてきて困っています。
今日は、チューリップが芽吹いているのを見つけたのですが、まさか鳥がチューリップの球根を運んできたのか、不思議な発見です。

上の写真は我が家の庭に居着いてしまったタンポポです。
最初は一株だけだったんですが、今は5-6株に増えてしまって、ちょっとした群生になりつつあります。
下の写真は我が家のスイセンですが、こちらは群生して欲しいと植えたのですが、全然増えてくれません。
難しいものです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする