■君なき世界 c/w ホワイ・ベイビー・ホワイ / ザ・ビーバーズ (キング)
GSの実力派としては、ビーバーズも忘れられません。
今では日本のスーパーギタリストとして歴史に名を刻む石間秀樹が在籍していたことでも有名ですが、他のメンバーも凄腕揃い! しかもスパイダースの弟バンドという位置付けもあって、大野克夫や醐樹弦という変名で曲を提供したのが、かまやつひろし!
そういうサウンドプロダクトが最高に発揮されていたのが、本日ご紹介のシングル盤を含む初期の楽曲です。
もちろん後期には歌謡曲にどっぷりのスタイルに変遷するわけですが、バンドの活動歴はGSプーム以前から続く長いもので、その源流はスリー・ファンキーズのバックバンドとしてのワゴンマスターズを母体としているようです。
そしてロカビリースタイルからエレキインスト期を経て、ついに昭和41(1966)年にアウトローズとして本格的なロックバンド化! メンバーは淡村悠喜夫(ds) をリーダーに、早瀬雅男(vo,per)、成田賢(vo,hmc)、石間秀樹(g,vo)、平井正之(g,vo)、荒川宏(b,vo) という6人組でしたが、正式レコードデビューを契機に、バンド名をビーバーズに変えています。
これはもちろん、アイドル性が求められたGS全盛期におけるレコード会社からの要請だと言われていますし、その音楽性もまた、大衆路線を意識したシングル曲を出していますが、そこは実力派バンドの面目躍如というか、かなり頑固な自己主張があって、それは当時流行しつつあったサイケデリックの味わいを濃厚に表現しています。
なにしろデビュー曲となった「初恋の丘」からして、ボサロックをサイケデリックなギターで味付けしたような、しかし本質は歌謡曲という、今も昔もミョウチキリンな仕上がりなんですねぇ~♪
そして掲載したシングル盤は、それに続く2作目なんですが、A面の「君なき世界」は完全なる歌謡ロックのサイケデリック的な展開の決定版! 既に述べたように、かまやつひろしが作詞作曲したキャッチーで虚無的なメロディと弱気な歌詞が、石間秀樹と平井正之によるツインリードのラーガロックギターで彩られるという、これは明らかにヤードバーズやストーンズを意識しまくった目論見でしょう。
ちなみに発売は昭和42(1967)年11月とされていますが、当時の洋楽最先端を見事に薬籠中のものとした演奏は、今も驚くべき新鮮さ♪♪~♪ 個人的にはグレイトフル・デッドの影響すら感じてしまいます。ドライヴするリードベースやハモリを多用するツインボーカルも良い感じすぎます。
またB面収録の「ホワイ・ベイビー・ホワイ」が、これまたファズが唸り、突進するビートが痛快なアップテンポの和製ロック! もちろん作曲は、かまやつひろし! ですから、ほとんどスパイダース状態なんですが、同じツインボーカルながら、キーボードの代わりにギターが2本の絡みを強調したアレンジと縦横無尽にドライヴしまくるエレキベースが、実にたまりません♪♪~♪
残念ながら私はビーバーズのライプには接することが出来ませんでしたが、きっと生演奏は強烈だったと思いますねぇ~。その場を体験した皆様が裏ましくなるほど、このシングル盤は両面ともに最高です。
これが昭和42年だなんて、日本のロックも捨てたもんじゃないですよっ!
逆に勢いは、現在より凄いかもしれませんね。
そんなビーバーズの音源は以前にCD化されていましたから、聴くことは容易だと思われますが、このアナログのシングル盤はジャケットデザインも、丸っきり当時の雰囲気がモロ♪♪~♪ 私はすっかりGSブームが下火になった頃、中古で入手したんですが、リアルタイムでは小ヒットだったこともあり、探索には時間がかかりました。ただし値段は捨値だったのがラッキ~♪ 昭和46年になると、GSは流行遅れの象徴だったのです。
しかし、やっぱり中身の「音」と、それを包みこんでいる「ジャケット」の魅力が合致してこその楽しみは不滅でしょうね。
それと当時の曲タイトルって、昨日のアウト・キャストもそうでしたけで、邦楽・洋楽ともに「○□なき~」が多いんですよね。それだけ世相が何かを求めていたのかもしれません。昭和歌謡曲の魅力の秘密は、そんなところにもあるようです。