■長い熱い夜 c/w 人さわがせ / ベルペッツ (Atlantic / ワーナーパイオニア)
今日も暑いですけど、昨夜も酷かったですねぇ~~~▼◎!?▲?
思わず本日掲載のシングル盤を出してしまったのも、皆様既にご推察のとおり、暑いというよりは熱い!
ですから、もちろん入っている両面2曲が共にグルーヴィなソウル歌謡であり、それを素直にケツ振りながら聴くのが真夏の常識的態度だと思います。
そしてもちろん演じているベルペッツは、和製スリー・ディグリーズを企図したグループでしょう。実際、このシングル盤が世に出た昭和49(1974)年末頃の洋楽事情を鑑みて、特にフィリー系ソウルやノーザンビートを歌謡曲に活かすのは流行最先端でしたからねぇ~♪
ちなみにベルペッツのメンバーはヒロ=広松美和子、マイヤ=杉原裕子、メーベル=アマベル・ローという顔ぶれなんですが、果たして彼女達がこのレコードを出す前からグループを組んでいたのか、あるいは楽曲が出来ていたから、集められたのか?
そんなこんなを諸々に想像してしまうのも、ベルペッツの実力があっての楽曲の素晴らしさを堪能出来るからに他なりません。
なにしろA面「長い熱い夜」からして作詞:阿久悠、作曲:筒美京平、編曲:萩田光雄という黄金の制作トリオが関わっていますから、ド頭からぶっ飛ばし放題のグルーヴはお約束以上♪♪~♪
似た様な感じでは、ポピーズやゴールデンハープ・スペシャルっぽいノリが痛快至極なんですよっ!
しかしさらに素敵なのはB面「人さわがせ」で、やはり作詞:阿久悠&作編曲:筒美京平が狙ったのは、ハードエッジなシャッフル系ピートソウルという、勝手にサイケおやじが命名したニューソウルの歌謡曲的展開でありまして、これがなかなかに黒いフィーリングが溢れんばかり♪♪~♪
個人的には圧倒的にB面が好きという、コレクターズアイテムのひとつになっています。
ということで、もちろん全然売れなかったシングル盤なんですが、現在ではクラブ系DJや歌謡曲マニア等々、後追い鑑賞組に再評価される事によって人気盤になっているようです。
う~ん、確かにリアルタイムじゃ~、これはカッコ良過ぎた仕上がりと思うばかりなんですが、サイケおやじにしても発売から数年を経てのゲットで掌中に収めたブツは、有線向け(?)のサンプル盤ですし、ベルペッツが他に何枚のレコードを出していたのかは知る由もありません。
しかし、例えこれ1枚であったとしても、ここまでの人気作を昭和歌謡曲の枠内で残してくれた事は、喜ばしい歴史と思っているのでした。