■ポチャポチャ小唄 / 小松みどり (東芝)
小松みどりはご存じ、五月みどりの実妹で、その男好きのするルックスは姉妹甲乙つけがたいところですから、例によってサイケおやじは少年時代から大好きなお姉様のひとりでありましたが、どちらかと言えば、小松みどり派をこの機会に告白させていただきす。
もちろんご存じのとおり、小松みどりも五月みどりに負けじと(?)ロマンポルノ「好きぼくろ(昭和60年・山本普也監督)」に出演したり、高級クラブを経営したり等々、なかなか「色の道」の趣も深いわけですが、しかし同時に姉・五月みどりとは似て非なる「可愛らしさ」が憎めないところで、それは姉妹共に積み重ねた年齢とは無関係の魅力になって、今日も続く真実なんですよねぇ~♪
それは掲載した彼女のデビューシングル盤のジャケ写からも、既に明確に表れていると思うのは、サイケおやじの思い込みでしょうか。
発売は42(1967)年初夏と言われていますが、この時の小松みどりは確か17歳だったんですよっ!
いゃ~、このジャケ写を眺めているだけで、サイケおやじは大満足で、実はこのレコードは先週、長年の夢が叶って入手出来たという、ホヤホヤの個人的お宝というわけです。
そして肝心のA面曲「ぽちゃぽちゃ小唄」は作詞:岩崎なみ&作編曲:高木勇次が提供した、当時の芸能界恒例のセクシームードが思わせぶりな歌謡曲なんですが、特筆しておきたいのは花柳啓之の振り付け指導が裏ジャケに掲載されている事でしょう。
つまり、お座敷とか宴会場で「ぽちゃぽちゃ小唄」を歌って踊る狙いまでも企図されたわけで、しかも小松みどりの持ち味である、ハートウォームな(?)お色気が滲む声質による節回しが、辛抱たまらんの世界♪♪~♪
う~ん、既にセブンティーンで、この境地!?
と書けば、それは贔屓の引き倒しであって、小松みどりの真骨頂はデビュー当時から、しっかりとファンを惹きつけていたというわけです。
ということで、実は小松みどりの音源覆刻状況は全く良くないです。
正直、お茶の間で流れるには小松みどりの歌は艶っぽ過ぎる声質ではありますが、だからこそ、居場所の無い中高年の紳士諸氏には必要とされるのが、小松みどりの歌の世界!
もしも彼女の音源が復刻集成されるのであれば、そのCDはサイケおやじの車の中ではマストになるにちがいありません。
ど~か、レコード会社の英断を切に願うものであります。
もちろん、これまでのブロマイドやスチールカット、さらにはグラビアショットを纏めた写真集も、ねっ!