OLD WAVE

サイケおやじの生活と音楽

あれは百蓮物語にすべきじゃ~ないか

2014-06-28 13:52:01 | Movie

負けない愛がきっとある / 仲間由紀恵 (Epic Sony)

恥ずかしながら、現在NHKで放送の朝ドラ「花子とアン」を視聴しています。

もちろんリアルタイムでは無理なんで、録画しておいての後追い鑑賞ではありますが、その理由は昔っから興味を抱き続けていた柳原百蓮の登場!

ご存じのとおり、柳原百蓮は妾腹ながら、大正天皇の従妹という血筋と家柄に恵まれた美貌の歌人であり、同時に数奇な運命とスキャンダラスな生き様は、常に世間の晒し者的な扱いもありましたが、本音と鋭い洞察力が滲む文学的な才能にはサイケおやじも大いに感服する女性でしたからねぇ~~。

その柳原百蓮がテレビドラマとはいえ、映像化されるというニュースは、サイケおやじを驚愕歓喜させたわけですが……。

現実的には件の朝ドラ「花子とアン」の主役は翻訳家の村岡花子であり、柳原百蓮は脇役という扱いが、現代に至っても、なかなか全てを披歴する事が出来ない事情を表わしているのでしょうか。

しかし劇中で柳原百蓮を演じる仲間由紀恵の演技は素晴らしく、主役であるはずの吉高由里子が演じる村岡花子の存在感を薄くしているのは、否定出来ない事実と思います。

というか、失礼を重々承知で書かせていただければ、「花子とアン」は脚本が全く宜しくありません。

物語展開に無駄な描写や人間関係のあれこれが多く、それゆえに不自然な演出が目立つのは、サイケおやじには耐えられないほどです。

正直、美輪明宏のナレーションと柳原百蓮の登場がなければ、見ていられない気持!

そりゃ~、村岡花子の子孫が書いた原作を得ている以上、劇中の花子が現実の世界でやらかした不倫騒動を綺麗事に描かねばならない事もあるでしょう。

しかし、それでも残念ながら、サイケおやじには吉高由里子が世評どおりの良い女優とは決して思えず、逆に言えば、イメージとしての柳原百蓮に近い仲間由紀恵を認めざるをえないわけです。

極言すれば、仲間由紀恵って、こんなに素晴らしい女優だったのか!?

なぁ~んていう不遜な思いすらあるんですよ。

そこで本日は、以上のような戯言を書くために、ど~して手元にあったのか分からないという仲間由紀恵のシングルCDを掲載しました。

肝心の楽曲「負けない愛がきっとある」は作詞:松井五郎&作曲:林 哲司、そして 編曲:田代隆廣による、個人的には全然魅力を感じないデジタル歌謡ポップスなんで、本日は一応聴きましたが、これからはそれも無いでしょう。

しかし曲タイトルと仲間由紀恵の名演に免じて、あえて掲載させていただいた次第です。

ということで、柳原百蓮や村岡花子については現在、ネットでも大凡の事は知れるのですから、確かに変名とはいえ、高視聴率のNHK朝ドラであればこそ、これからはいよいよ生臭くならざるをえない物語展開が、どのように改変され、視聴者を納得させるのか??

それが楽しみなサイケおやじであります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする