■君は何をおしえてくれた c/w ある感動 / 松崎しげる (日本ビクター)
とにかくテレビのCMに使われれば、その歌はヒットするという業界の常識からすれば、本日の主役たる松崎しげるは某社のアーモンドチョコレートとは、そのまんま「=」という時期がありました。
昭和46(1971)年に発売された本日掲載のシングル盤A面曲「君は何をおしえてくれた」も、そのひとつであり、おそらくは本人のキャリアの中でも最初期の公式レコーディングかもしれません。
もちろんご存じのとおり、松崎しげるの最初のヒット曲は同じチョコレートのCMソング「黄色い麦わら帽子」で、それが昭和47(1972)年の晩秋から翌年春頃までのロングセラーだったということは、この「君は何をおしえてくれた」も少~しは耳に馴染んで今日に至ったはずなんですが……。
残念ながら、そんなことはサイケおやじの勝手な思い込みだったようで、それは実際、レコード探しで中古屋を徘徊した時間の膨大さを鑑みれば、独り納得する他はありません。
そしてどうにか入手が叶った時、作詞:阿久悠&作曲:小林亜星が提供していたのは、こんなにソフトロックなイメージだったけなぁ~~~!?
という気分で、実はこれまた皆様ご存じのとおり、今や松崎しげるの代名詞ともなっている「愛のメモリー」もまた、件のチョコレートCMから生まれた大ヒットなもんですから、相当に力んだボーカルを先入観としていたわけです。
しかし松崎しげるの持ち味のひとつが、何を歌っても滲み出るソウルフルな節回しであることを思えば、同じソングライターコンビが作ったB面収録曲「ある感動」が、あれぇ~、どっかで聞いたような印象が!?!
そういう心の引っ掛かりが残るのも当然で、なんとなくスパイダース後期の歌?
なぁ~んていう味わいが否定出来ないのは、松崎しげる本人が井上順と堺正章をひとりで演じたような結末ゆえかもしれません。
ということで、松崎しげるが教えてくれたのは、チョコレートの美味しさだけじゃ~なくて、尾崎紀世彦や尾藤イサオとは似て非なるエンタメ系のソウルフルなボーカルスタイルや洋楽歌謡曲とでも呼びたいほどのオシャレな泥臭さでしょうか。
そういうクセがありながら、万人にウケる要素も存分に持ち合わせている松崎しげるには、もっともっと「愛のメモリー」以外の持ちネタをテレビ等々で披露して欲しいと強く願っています。