■17才の素顔 c/w 涙の中を / シェリー (日本ビクター)
今でもは珍しくないどころから、失礼ながら些か食傷気味の感さえあるハーフ系タレントも、昭和50年代あたりでは、なかなか素敵な存在でありました。
それが特にアイドルというジャンルにおいては、説明不要と思います。
例えばシェリーも、まさにその中のひとりとして、テレビの歌番組やバラエティー等々に多数出演し、時としてキュートなルックスとは真逆のエグイ言動も鮮やかにやらかしていましたからねぇ~~♪ 本人の気持ちは知る由もありませんが、芸能全般に普通に親しんでる日本の青少年にとっては、様々な意味や場面において、未だ彼女は忘れ得ぬひとりじゃ~ないでしょうか。
もちろん歌の実力も安定感があったんですよ♪♪~♪
本日掲載のシングル盤は昭和50(1975)年に発売された1枚なんですが、歌手としてはデビュー以来、所謂ポップス歌謡系のレコードを出していたシェリーにしても、おそらくは3枚目であろう本作では相当に流行歌保守本流というか、ちょっぴりソウル味の歌謡フォークに接近したという好ましさ♪♪~♪
なにしろ作詞:橋本淳&作曲:あかのたちおが提供したA面曲「17才の素顔」は、およそハーフ美女らしからぬ、妙に和物系の哀愁が滲む仕上がりで、極言すればシェリー以外の国産女性アイドルが歌っても全然、OKだと思うほどです。
しかし、あえてこれをフランス系ハーフ美少女のシェリーに与えたというあたりに倒錯性を感じてしまうのは、サイケおやじの何時もの悪いムシが出たって事でしょうか……。
でもねぇ~、正直、好きなんですよ、シェリーの「17才の素顔」が一番に♪♪~♪
そしてB面収録の「涙の中を」が、これまた同じソングライターコンビが書いたドンズバの歌謡フォークという趣向は、むしろA面曲「17才の素顔」以上の素晴らしさで、もちろんシェリーが歌ってこその魅力がいっぱいなんですねぇ~♪
とにかく溌剌としたイントロに続き、グッとアコースティックギターを全面に出して入るAメロから刹那の盛り上がりが胸キュンのサビ、そして曲全体の流れを読み切ったとしか思えないシェリーの歌いっぷりの潔さが、たまりません♪♪~♪
カラオケ演奏パートでドライヴしまくるベースも良い感じ♪♪~♪
あぁ~~、こぉ~ゆうのがあるから、昭和のアイドル歌謡は侮れない素敵さに満ちているんでしょうねぇ~♪
ということで、特段の大ヒットシングルとは言えませんが、「シェリーが歌っている」という付加価値があればこその愛聴盤でしょうか、サイケおやじは大切にしているレコードのひとつです。
うむ、「17才」は歌の世界にジャストミートの年代なんでしょうねぇ~♪