OLD WAVE

サイケおやじの生活と音楽

卒業式で泣いたことはないけれど、これにはねぇ~~♪

2015-03-01 15:02:23 | 歌謡曲

卒業 / 斉藤由貴 (キャニオン)

今年もアッという間に三月!?!

そこで本日はあまりにもベタなチョイスではありますが、この季節を代表するアイドル歌謡と云えば、斉藤由貴の歌手デビュー曲として昭和60(1985)年春にヒットした「卒業」を外すわけにはまいりません。

しかしながら、「卒業」というテーマは如何にも扱い易いと言えば語弊もありますが、昔も今も希望と惜別のアンバランスな安定感(?)をキメ技に据えれば、これほど琴線に触れる季節的主題もありませんからねぇ~~。

これまでにも多くの名曲名唱が世に流布した中にあって、確か当時は同じアイドル歌謡の範疇に斉藤由貴と菊池桃子が同名異曲でヒットチャートを賑わせた逸話こそ、昭和芸能界の勢いかもしれません。

で、この斉藤由貴の「卒業」は作詞:松本隆&作曲:筒美京平という絶対的なヒットメーカーコンビが薬籠中の職人技を完全披露したと思う他はないほど素晴らしい出来栄えであったことは、今更述べるまでもないでしょう。

特に松本隆の綴った歌詞から滲む絶妙の格調や胸キュン性感度の高さが、これまた「セツナチズムモード」とでも命名したいほど分かり易くて、しかも深みのある筒美京平のメロディに完全融合した時、ちょっぴり感情が入り過ぎたような斉藤由貴の歌いっぷりは結果オーライ♪♪~♪

つまり、場面によっては早口言葉みたいな、このぐらい大袈裟に芝居がかった表現こそが、この歌を本当に欲する十代には必要であって、何も当時のサイケおやじのようなオッチャン世代には、あれこれ言う口は無いわけですよ。

そして逆に言えば、もはや過ぎ去った甘酸っぱい感傷を刺激する斉藤由貴の節回しが、スケベ心抜きにして愛おしい♪♪~♪

あぁ~、今でも彼女の十八番であるにちがいない、あのファルセットが良いんですねぇ~♪

なぁ~んていう言い訳を弄してまで入手させられるのが、この名曲名唱の存在証明と思いますが、いかがなものでしょう。

そういえば確か、インスタントラーメンのCM曲だったという、曖昧な記憶も!?

ということで、斉藤由貴もすっかり齢を重ねながら、なかなか素敵な女性になっていますが、やはりデビュー期の初々しさこそは大きな魅力であり、基本的にロリ趣味の無いサイケおやじにとっても、なかなかグッと惹きつけられたのですから、これ以上稚拙な筆を弄するまでもなく、皆様にはご共感願いたいところです。

うむ、彼女の持ち歌では、「初戀」とどっちが好きですかぁ~~~~!?

難しい問題でしょうねぇ~~~♪

ちなみに涙をとっておけるほど、サイケおやじはクールではないのですが……。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする