■からっぽの世界 / 小林啓子 (キングレコード)
ジャックスも、殊更彼等の代表曲のひとつである「からっぽの世界」も好きではありませんが、それを小林啓子が歌っているとなれば話は別!
例によって、それはサイケおやじの節操の無さを証明する言動とはいえ、どんな事象にも「例外」があるのは、この世の真理!?
等々、ノッケから苦しい言い訳を弄しつつ本日掲載したのが、その小林啓子の「からっぽの世界」をA面に入れたシングル盤です。
発売されたのは昭和47(1972)年、今も人気が高い彼女の名作LP「かなしみごっこ」からのシングルカットではありますが、結論から言わせていただければ、如何にも45回転の特性を堪能出来る、エグ味の効いたロックサウンドが小林啓子ならではの清涼にして深い声質にジャストミートしていますので、これはアナログシングルで持っていたいコレクターズアイテム♪♪~♪
と常々、サイケおやじは周囲から大顰蹙の持論を展開しては、人望を落とし続けているのが本当のところ……。
それでも肝心の歌と演奏は、やっぱり「日本語のロック」という、リアルタイムの論争に鑑みても、これがなかなか素晴らしい仕上がりで、なにしろバックを担当したのが鈴木茂(g)、新井由美=荒井由美(p)、小原礼(b)、高橋幸宏(ds) という強靭なリズムセクションですからねぇ~♪
さらにはアレンジャーが元フィンガーズのメンバーにして、確か小林啓子と結婚していた高橋信之となれば、実弟の高橋幸宏も心置きなく実力を発揮出来たのかもしれません。
そして、やっぱり気持ち良いのが、こんな暗~い歌なればこそ逆説的に輝く小林啓子のクールなポップスフィーリングでしょう。
極言すれば歌謡曲的な味わいさえも包括しているあたり、決してマイナーではありません。
だからこそサイケおやじは、失礼ながら、こんなネクラな歌である「からっぽの世界」を真正面から聴けるわけです。
ちなみに前述のアルバム「かなしみごっこ」には、現在までのニューミュージック創成に関わって来たガロやキャラメル・ママの面々、そしてここでもピアノで参加しているユーミン、はたまた「ケンとメリー」の大ヒットでお馴染みの BUZZ 等々、そういう興味も深い楽しみがありますので、ぜひとも皆様もお楽しみ下さいませ。
確か、CD化されていると思います。
ということで、何を言われようとも、サイケおやじは小林啓子が好きです、とっても♪♪~♪
最近は公私ともに不調続きの自らの身の上には、心地良すぎるのが彼女の歌声であり、そういう至福がなければ、この世は闇ですよねぇ~~~~。
あぁ~、からっぽの心身が満たされていく気がします。