■花は眠れない / 梢みわ (東芝)
掲載したのは、昭和歌謡曲ファンには「恋のバイカル」で馴染み深い(?)梢みわが昭和45(1970)年に出したシングル盤で、就中A面に収録の「花は眠れない」はサイケおやじの愛聴曲なもんですから、入れてもらっている高齢者バンドの演目に取り上げてもらえる事を願うほど (^^ゞ
なにしろ、それは作詞:山口あかり&作編曲:田辺信一が提供したマイナーモードのポップス歌謡で、乾いた響きのドラムスで始まるイントロからブラス&ストリングス、そしてピアノのオシャレフィーリングに北欧系のエレキギターが実に心地良く、しかもメロディラインにおけるマイナースケールの用い方はニクイばかり♪♪~♪
ですから、ミディアムテンポで歌う梢みわのソフトで情熱的な声質と節回しがジャストミートの名唱に仕上がっているんですねぇ~~ (^^♪
殊更、サビにおける黛ジュンっぽさは、決してフォロワーとしての証明ではなく、これこそが梢みわの大きな魅力と断言して、サイケおやじは後悔いたしません。
あぁ~~、イントロ直後の歌い出しの絶妙の思わせぶりやダブルトラックでの自演コーラスの旨味なんてのは、全く昭和歌謡曲全盛期における素晴らしい遺産と思うばかりです (^^♪
ということで、ヒットしたとは言い難いレコードではありますが、当時を実体験している高齢者バンドの面々にも、サイケおやじの提案は好意的に受け入れられたもんですから、明日の練習が楽しみですよ (^^♪
うむ、今夜はコピーしたギターパートを練習するぞっ!
あぁ~~、眠れなくなりそうだぁ~~~ (^^;