みだしのコトバは、1月19日(水)の公開インタビューで大西聰・名古屋市副市長が終わりがけに発したものです。もう少し詳しくいいますと、次のようなやりとりでした。
[ききて]戦国武将には、戦上手の人と内政にたけた人がいたようですが、信長は内政も上手だった。河村市長は、戦上手だけれども内政には問題があるのではないか、というのがきょうのお話で、これがリーダーにふさわしいのかどうかが2月6日に問われているということですね。
[副市長]桶狭間になるか、本能寺になるかですよ。2月6日は(会場、爆笑)、市民はどうやって選ぶのでしょうね。他人事のようですが、市民のレベルで決まると思いますけれども、レベルの低い人を選ぶのか、高い人を選ぶのか、どちらも民意ですから受け入れざるをえませんもんね。
このインタビューがどのような場所で、どのような形態でおこなわれたのか、その詳細情報については、[別記]をご覧ください。このインタビューは約2時間ですが、お聞きいただくことをお勧めします。
大西副市長はご存知の通り、河村市長から民間感覚の導入ということで登用された人ですが、さる1月11日に辞意を表明しました。公開インタビューへの対応は、かの市長にして、この副市長あり、といってもいい破天荒なものです。よくいえば率直、コトバを変えれば、あけすけ、あっけらかんと語っています。名古屋弁丸出しであり、論理にはどうかと思うところ多々ありです。しかし、内容の意味するところは名古屋市政における政治と行政の実態を知る上で貴重なものだと考えています。マスメディアが黙殺(沈黙)していることともあわせてです。
記憶にあるコメント~ランダムで失礼します:
〔河村市政について〕
・オープンにしたのは幹部会。経営会議は非公開
・河村さんは、政治家。議会対策ばかり。行政のことは、いわなかった
・河村さんは選挙がうまい。街に出て行くとお年寄りが握手しに駆け寄ってくるのでびっくりする
・河村さんは、肩書き(権威)のある人しか相手にしない
・議会が市長給与800万円を可決したのはミス。議会は800万にしろ、しろ、といわれ続けている
〔行財政改革について〕
・(10%減税の裏打ちは?)賃金カット
・(事業の見直しで支出の圧縮はあったのか)大きな変更なし
・(借金が増えたのでは?)「前政権」のハコモノ行政の流れの結果。減税で借金が増えましたかねえ
・保健所、土木事務所、環境事業所など、16カ所ある。集約すべき
・幼稚園の保育園の一体化はおかしい。機能がちがう。幼稚園はいらない。保育園は必要
[別記]
1/1.19公開インタビュー配布資料
チラシと1.11「辞任について」(大西副市長)
市民オンブズマン 事務局日誌
http://nagoya.ombudsman.jp/data/ohnishi110119.pdf
2/1.19公開インタビューの模様(文章)
河村市長はちゃんと仕事してるのか [2011年01月19日(水)]
日本サードセクター経営者協会[後房雄のブログ]
http://blog.canpan.info/jacevo-board/daily/201101/19
3/1.19公開インタビューの模様(音声)
【緊急企画】討論会「河村市長はちゃんと仕事してるのか?」
ustream 夢
http://www.ustream.tv/recorded/12109802
*主宰者コメント:「 録画の失敗で、音声のみです。冒頭5分程度音声も無音です」
[ききて]戦国武将には、戦上手の人と内政にたけた人がいたようですが、信長は内政も上手だった。河村市長は、戦上手だけれども内政には問題があるのではないか、というのがきょうのお話で、これがリーダーにふさわしいのかどうかが2月6日に問われているということですね。
[副市長]桶狭間になるか、本能寺になるかですよ。2月6日は(会場、爆笑)、市民はどうやって選ぶのでしょうね。他人事のようですが、市民のレベルで決まると思いますけれども、レベルの低い人を選ぶのか、高い人を選ぶのか、どちらも民意ですから受け入れざるをえませんもんね。
このインタビューがどのような場所で、どのような形態でおこなわれたのか、その詳細情報については、[別記]をご覧ください。このインタビューは約2時間ですが、お聞きいただくことをお勧めします。
大西副市長はご存知の通り、河村市長から民間感覚の導入ということで登用された人ですが、さる1月11日に辞意を表明しました。公開インタビューへの対応は、かの市長にして、この副市長あり、といってもいい破天荒なものです。よくいえば率直、コトバを変えれば、あけすけ、あっけらかんと語っています。名古屋弁丸出しであり、論理にはどうかと思うところ多々ありです。しかし、内容の意味するところは名古屋市政における政治と行政の実態を知る上で貴重なものだと考えています。マスメディアが黙殺(沈黙)していることともあわせてです。
記憶にあるコメント~ランダムで失礼します:
〔河村市政について〕
・オープンにしたのは幹部会。経営会議は非公開
・河村さんは、政治家。議会対策ばかり。行政のことは、いわなかった
・河村さんは選挙がうまい。街に出て行くとお年寄りが握手しに駆け寄ってくるのでびっくりする
・河村さんは、肩書き(権威)のある人しか相手にしない
・議会が市長給与800万円を可決したのはミス。議会は800万にしろ、しろ、といわれ続けている
〔行財政改革について〕
・(10%減税の裏打ちは?)賃金カット
・(事業の見直しで支出の圧縮はあったのか)大きな変更なし
・(借金が増えたのでは?)「前政権」のハコモノ行政の流れの結果。減税で借金が増えましたかねえ
・保健所、土木事務所、環境事業所など、16カ所ある。集約すべき
・幼稚園の保育園の一体化はおかしい。機能がちがう。幼稚園はいらない。保育園は必要
[別記]
1/1.19公開インタビュー配布資料
チラシと1.11「辞任について」(大西副市長)
市民オンブズマン 事務局日誌
http://nagoya.ombudsman.jp/data/ohnishi110119.pdf
2/1.19公開インタビューの模様(文章)
河村市長はちゃんと仕事してるのか [2011年01月19日(水)]
日本サードセクター経営者協会[後房雄のブログ]
http://blog.canpan.info/jacevo-board/daily/201101/19
3/1.19公開インタビューの模様(音声)
【緊急企画】討論会「河村市長はちゃんと仕事してるのか?」
ustream 夢
http://www.ustream.tv/recorded/12109802
*主宰者コメント:「 録画の失敗で、音声のみです。冒頭5分程度音声も無音です」