Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

ギターの共鳴弦

2018-07-04 09:51:00 | 新音律

拙著「新装版 音律と音階の科学」で「ギターの調弦は完全5度体系からずれていて響きが悪いので,イエペスの10弦ギターが開発された」と書いたところ,それは違うというご指摘をいただいた.10弦ギターのうち4弦は弾かない弦-共鳴弦-である.一方,バイオリンなどの擦弦楽器では4本しか弦がなく,弾かない弦の共鳴にはもともと期待していないのだ.

独断だが,バイオリンなどはもともと単旋律の演奏を前提に作られているが,ギターは自前で旋律も和音も弾くことが前提で発達した.そのためピアノのように,実際に弾く音以外に他の弦の共鳴音も欲しいということになる.現行のギターの調弦,高音から E B G D A E では,5度円の左半分にある音を共鳴音として得ることは難しい.図のイエペスの調弦,高音から

E B G D A E C Bb G# F#

は,5度円の左半分をひとつおきに埋めて,ここを改良したのだろう.12半音のうち,Db,Eb,Fがないが,例えばFはBbの3倍波として得られるからよしとするのかな.

10弦ギターの調弦は他にも色々ある.例えば10弦ギターのバロック調弦もあって,

E B G D A E D C B A

だそうだ.

完璧な共鳴を得るにはダブルネックにして.12弦の弾かないギターを同一ボデイに同居させるのが良さそう.ジャズ・ポピュラー系のギタリストの誰かが,とうに実践していると思う.

学生時代にイエペスの開発早々の10弦ギターによるアランフェスを日比谷公会堂で聞いたことがあるが,なんだか弾きにくそうだった.動画の斎藤明子さんの動画では10弦ギターの指盤がよく見える.


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本おとぼけ絵画史 | トップ |  臨書・仙厓の虎図 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

新音律」カテゴリの最新記事