さて偏光絵の具,波打ち際を描いて,水の側にだけこれを使ったらどうだろうと思い立った.
CD ケースの下を残し,内側から白で波頭を描き,その上に玉虫色で塗り重ねる.その上からさらにウルトラマリン・ブルーで部分的に彩色.バックをグレーにして表から見ると,こうなる.
玉虫色 390-D 青/紺 は角度を変えてもこの程度しか色が変わらない.他の玉虫絵の具 391-D あたりを使えば,角度によっては夕日/朝日の海に見えたかも.
砂に書いた LOVE の文字は,蟻んこの行列みたいだな.文字は蛇足だったかも.
手前が寂しいというので,砂文字とか貝殻とかをを描き足すと絵がチープなものになるのは分かっているのだが,チープなものが好きなので...
その「砂に書いたラヴレター」はパット・ブーンのヒット曲.Wikipedia によればもともとは 1931年のヒット曲,さらに遡れば 19 世紀の曲で,パットのはリバイバルだったそうだ.
高校時代,隣の机の女子がパットにぞっこんで,僕も感化された.今 Youtube で聞いたら,猫なで声で歌っているなぁという印象だ.今の高校生も,猫なで声に弱いだろうか.
Love Letters in the sand はこのように「砂に書いた L O V E という文字」を意味していると思う.
夕凪や波が消しゆく L-O-V-E の文字
CD ケースの下を残し,内側から白で波頭を描き,その上に玉虫色で塗り重ねる.その上からさらにウルトラマリン・ブルーで部分的に彩色.バックをグレーにして表から見ると,こうなる.
玉虫色 390-D 青/紺 は角度を変えてもこの程度しか色が変わらない.他の玉虫絵の具 391-D あたりを使えば,角度によっては夕日/朝日の海に見えたかも.
砂に書いた LOVE の文字は,蟻んこの行列みたいだな.文字は蛇足だったかも.
手前が寂しいというので,砂文字とか貝殻とかをを描き足すと絵がチープなものになるのは分かっているのだが,チープなものが好きなので...
その「砂に書いたラヴレター」はパット・ブーンのヒット曲.Wikipedia によればもともとは 1931年のヒット曲,さらに遡れば 19 世紀の曲で,パットのはリバイバルだったそうだ.
高校時代,隣の机の女子がパットにぞっこんで,僕も感化された.今 Youtube で聞いたら,猫なで声で歌っているなぁという印象だ.今の高校生も,猫なで声に弱いだろうか.
Love Letters in the sand はこのように「砂に書いた L O V E という文字」を意味していると思う.
夕凪や波が消しゆく L-O-V-E の文字
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます