路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【イタリア】:メローニ首相にイタズラ電話 アフリカ連合委員長装う人物、ロシア人コメディアンか

2023-11-02 07:30:30 | 【外交・外務省・国際情勢・地政学・国連・安保理・ICC・サミット(G20、】

【イタリア】:メローニ首相にイタズラ電話 アフリカ連合委員長装う人物、ロシア人コメディアンか

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【イタリア】:メローニ首相にイタズラ電話 アフリカ連合委員長装う人物、ロシア人コメディアンか

 イタリア首相府は1日、メローニ首相が国連総会前の9月18日に、アフリカ連合(AU)委員長を装った人物からのいたずら電話の被害に遭っていたと発表した。アフリカの指導者らとの関係強化を目指していた時期だった。ANSA通信によると、電話はロシア人のコメディアンからのもので、2人組のうち1人がAU委員長のふりをしていた。

 メローニ氏は会話の中で、ロシアのウクライナ侵攻を巡り「各方面が疲弊している」とし、近く解決策が必要になってくると言及。アフリカなどからイタリアに到着する移民・難民問題についても話した。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・国際・イタリア】  2023年11月02日  07:30:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岸田首相】:漫画支援へ基金創設 議連要望受け、経済対策に反映

2023-11-02 00:15:50 | 【政策・閣議決定・予算・地方創生・能動的サイバー防御・優生訴訟・公権力の暴力】

【岸田首相】:漫画支援へ基金創設 議連要望受け、経済対策に反映

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【岸田首相】:漫画支援へ基金創設 議連要望受け、経済対策に反映

 岸田文雄首相は1日、超党派の「マンガ・アニメ・ゲームに関する議員連盟」(古屋圭司会長)のメンバーと官邸で会い、漫画文化を支援する複数年にわたる基金を創設する考えを示した。2日に閣議決定する経済対策に盛り込む。

岸田首相との面会後、取材に応じる漫画家のちばてつやさん(右)、里中満智子さん(左)ら=1日午後、首相官邸(共同)

 

 面会には「あしたのジョー」のちばてつやさんや、「アリエスの乙女たち」の里中満智子さんが同席。ちばさんは「漫画が保存できず、どんどん劣化している。絶滅危惧種のようだ」と訴えた。

 議連は作品を保存するアーカイブの推進や人材育成に関する要望書を提出。首相は「文化施設の基盤強化、クリエーターの養成は大事だ。基金の活用で継続的に対応できる体制をつくりたい」と応じた。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政局・岸田政権】  2023年11月01日  22:18:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【参院予算委】:「増税クソメガネに進化」「承知していません」れいわ山本太郎氏と岸田首相が応酬

2023-11-02 00:15:40 | 【国会(衆議院・参議院・議運 ・両院予算委員会他・議員定数・「1票の格差」...

【参院予算委】:「増税クソメガネに進化」「承知していません」れいわ山本太郎氏と岸田首相が応酬

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【参院予算委】:「増税クソメガネに進化」「承知していません」れいわ山本太郎氏と岸田首相が応酬 

 岸田文雄首相が1日の参院予算委員会で、れいわ新選組の山本太郎代表から「『増税メガネ』と呼ばれる政治家がいます。誰のことかご存じですか」と問われる場面があった。

 増税イメージがぬぐえない首相に対し、SNS上などで指摘される呼称について、首相は「はい、ネットなどで、そういった名前で私を呼んでいる動きがあることは承知をしています」と、先月27日に立憲民主党の長妻昭政調会長に指摘された時と同様、冷静な表情で応じた。

参院予算委でメガネを持つ岸田首相(共同)

 

 すると山本氏は「そのニックネームが『増税クソメガネ』に進化した政治家がいます」と、首相の増税イメージへの批判が、さらに強まっていることに言及。これが誰かと問われた首相は「名前が進化したと。そういったことについては承知していません」と述べるにとどめた。

れいわ新選組の山本太郎代表(23年6月21日撮影)

 

 首相に対しては、ほかにも「増税クソレーシック」「減税ウソメガネ」などの呼称が日々、増えている。

 一方、山本氏は「岸田総理のあだ名は、私自身は大変失礼と思う。総理は減税を推し進めようとしている。賛否はありますが、(減税方針は)一定評価されるものと思う」と述べた。

 一方で、1人当たり4万円の所得税や住民税の減税が始まる時期が来年6月以降と想定されていることに触れ「総理、このままでは人が死にます。(6月では)間に合わない。今現在、困っている人がいっぱいいる。年を越せるか分からない人も事業者も多い。今は国難ですから」と、開始時期の遅さを批判した。党が求める消費税の廃止や物価高が収まるまでの一時金給付、社会保険料の減免が必要と主張し「(せめて)消費税減税をぜひ、やっていただけないか」と促したが、首相は「問題意識は各党に共通しており、要は手法の問題。政府としては消費税減税は社会保障との関係で(その手法を)取らないと申し上げている」と、応じなかった。【中山知子】

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・国会・参議院予算委員会】  2023年11月01日  17:53:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【参院予算委】:「怒りの声渦巻いている」国民猛反発「首相給与アップ法案」維新が見直し求めるも岸田首相応じず

2023-11-02 00:15:30 | 【国会(衆議院・参議院・議運 ・両院予算委員会他・議員定数・「1票の格差」...

『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【参院予算委】:「怒りの声渦巻いている」国民猛反発「首相給与アップ法案」維新が見直し求めるも岸田首相応じず

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【参院予算委】:「怒りの声渦巻いている」国民猛反発「首相給与アップ法案」維新が見直し求めるも岸田首相応じず 

 首相や閣僚らの給与をアップする法案が臨時国会に提出され、物価高に苦しむ国民から怒りの声が出ていることについて、1日の参院予算委員会で、日本維新の会の音喜多駿政調会長が岸田文雄首相に、法案の見直しや取り下げを進言する場面があった。

岸田文雄首相(2023年10月23日撮影)

 

 音喜多氏は「所得税の減税や(住民税非課税世帯への)給付も現段階では評価されていない。怒りの声が渦巻いている」と、首相の「国民への還元策」が評価されていない現状に言及。理由の1つとして「給与アップ法案」の存在を指摘。「法案が可決されれば総理は月々6000円の給与アップになる」と指摘した。

 今回の法案は公務員給与の改定に伴う措置だが、音喜多氏は首相や閣僚の給与と公務員給与を連動させることを疑問視。「月々6000円の給与を上げたいからこの法案を出しているとは私も思わないが、国民からはどう見えますか。賃上げも追いつかず、社会保険料の負担はきつい。今月社会保険料の算定基礎が変わるので、給与明細を見たら『また社会保険料が増額されて手取りが減った』という人も多いと思う。そういう中で、国民を差し置いて総理が給与アップで、年間7万2000円。なんと経済対策で給付される金額(7万円)よりも多い」と、給付額を上回ることに言及。「これは到底、国民の多くの理解を得られない」として、給与アップ法案を見直すか取り下げるべきではないかと指摘した。

 これに対し、岸田首相は、行財政改革推進の一環で閣僚の給与は、首相は3割、閣僚は2割を国庫に返納するという申し合わせになっていることを持ち出したが「年間に46万円(給与とボーナスの合計で)上がるにしても、返納額は1218万円。国務大臣も引き上がりが32万円としても、返納額は592万円」と、一定額を国庫に返納していると強調しつつ、首相は46万円、閣僚は32万円、給与が上がると明かした。「こうした(給与カットの)姿勢を示すことで国民の不信を招かないよう努力を続けていきたい」とも述べた。

 音喜多氏は、一定額の国庫返納に理解を示しながらも「現状から(給与が)上がることに対して非常に厳しい国民の目線が注がれることは、強く申し上げたい」と訴えた。

 SNS上ではこの日の首相答弁を受けて「減税と見せかけて自分の給与も上げてよろしいな」「国民の税負担を増やして自分たちの給与を増やす。小説の悪徳領主そのものじゃん」「だいたい経済危機が起きているのに給与のアップとは何事ですか」など、厳しい指摘が相次いでいる。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・国会・参議院予算委員会】  2023年11月01日  16:49:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2023年10月31日 今日は?】:元首相吉田茂死去に際し、日本武道館で戦後初の国葬

2023-11-02 00:00:40 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2023年10月31日 今日は?】:元首相吉田茂死去に際し、日本武道館で戦後初の国葬

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2023年10月31日 今日は?】:元首相吉田茂死去に際し、日本武道館で戦後初の国葬

 ◆10月31日=今日はどんな日

  元首相吉田茂死去に際し、日本武道館で戦後初の国葬(1967)

<picture>献花する一般の参列者=東京・千代田区の日本武道館(1967年10月31日撮影)</picture>
献花する一般の参列者=東京・千代田区の日本武道館(1967年10月31日撮影)
<picture>献花される皇太子ご夫妻(現在の上皇ご夫妻)=東京・千代田区の日本武道館(1967年10月31日撮影)</picture>
 
献花される皇太子ご夫妻(現在の上皇ご夫妻)=東京・千代田区の日本武道館(1967年10月31日撮影)

 ◆出来事

  ▼ジョンソン米大統領が北ベトナムへの爆撃全面停止発表(1968)▼ロシアの航空機がエジプト・シナイ半島に墜落、乗客乗員224人全員死亡(2015)

 ◆誕生日

  ▼山内圭哉(71年=俳優)▼大河内志保(71年=タレント)▼山本耕史(76年=俳優)▼杉崎美香(78年=フリーアナウンサー)▼中村勘九郎(81年=歌舞伎俳優)▼須田亜香里(91年=タレント)▼井上瑞稀(00年=HiHi Jets)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2023年10月31日  00:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする