【青木理氏】:裏金問題で“基準”設けた検察に苦言「とんでもない勘違い」「庶民感覚ない」
『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【青木理氏】:裏金問題で“基準”設けた検察に苦言「とんでもない勘違い」「庶民感覚ない」
ジャーナリストの青木理氏が3日、文化放送「大竹まことゴールデンラジオ!」に出演。自民党安倍派の政治資金パーティーを巡る裏金問題について言及した。<button class="sc-1gjvus9-0 cZwVg" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="26"></button><button class="sc-1gjvus9-0 cZwVg" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="26"></button>
同事件における検察の動きについてコメントを求められた青木氏は「僕は、検察のような国家権力が4000万円以上だったらアウトで、4000万円未満だったらセーフとかっていうのはおかしいと思うし、そんなものを勝手に検察が決めて、『こいつは処分する』『こいつは処分しない』なんておかしいと思う」と指摘。
しかし続けて「ただ検察が過去の摘発基準みたいなものを無視して、仮にも一応選挙で選ばれた人を片っ端から刑事訴追して、それを見てわれわれ市民が『ざまあみろ!』って言って留飲を下げて、結局なにも変わらないっていうのは、ある種不健全だと思う」と私見を述べた。
また検察の幹部が捜査の終盤で新聞記者に「われわれの捜査が不十分だっていうのは十分わかるけれども、でもある意味で事案の概要は明確に示された」「あとは政治がどういうふうに判断して、どう対処するか。それから最終的には有権者がどう判断するかだ」と語ったされる証言を紹介。
その上で「これが『捜査は尽くした』という検察の自慢、自負だとするなら、とんでもない勘違い。2000万だったらOKで、3000万、4000万だったらアウトってのはどう考えたって庶民感覚から外れてるから、検察が捜査を尽くしたという自負だったら、とんでもない勘違いだとは思う」と批判した。
一方で「ただ一応、一強政権下でわが世の春を謳歌していた自民党最大派閥をはじめとする複数の派閥が、長年に渡って延々と堂々と、裏金づくりという明白たる違法行為をしてたっていう概要は分かったわけですよね。しかも政治は、一応微温的な処分をしたけれども、結果的には政治資金規正法の改正すらまともにやろうとしない。となったら、最終的には有権者が鉄槌を食らわすしかないんだろうなと思います」と持論を語った。
【関連記事】
- 大竹まこと 旧統一教会から提訴の紀藤弁護士は「暴力団関係の間で」有名人
- 青木理氏 松野官房長官の裏金疑惑でサラリ「ほかの名前も出てきますね。10人以上」
- 亀井静香氏〝ポスト岸田〟2人を実名でズバリ「見てろよ、なるから」
- 辛坊治郎氏「東京にタワマン3つ持ってます」「大阪も3つ」 橋下徹氏が徹底追及
- 青木理氏が岸田首相の米議会演説の内幕暴露 米主要メディアは「ほとんど報じてない」
元稿:東京スポーツ社 WEB 主要ニュース 社会 【話題・自民党安倍派の政治資金パーティーを巡る裏金問題】 2024年05月03日 19:32:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます