路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【安倍首相】:コロナ対応に差 困窮学生・中小の家賃 救済前向き/臨時交付・金医療物資 追及かわす

2020-04-28 06:15:55 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【安倍首相】:コロナ対応に差 困窮学生・中小の家賃 救済前向き/臨時交付・金医療物資 追及かわす

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【安倍首相】:コロナ対応に差 困窮学生・中小の家賃 救済前向き/臨時交付・金医療物資 追及かわす

 緊急事態宣言が全国に発令された後、安倍晋三首相が出席した初の本格論戦が二十七日、衆参両院で始まった。首相は新型コロナウイルス感染拡大の影響で入学金や授業料の納付が難しくなっている大学生の救済に前向きな姿勢を示す一方で、要望や批判が強い臨時交付金増額やマスクの品薄解消では従来の説明を維持。一人一律十万円や中小企業への二百万円支給を急ぐ方針を説明し、理解を求めた。 (後藤孝好、村上一樹)

写真

 ■意 欲

 「意欲ある全ての子供たちがしっかり学びを続けることができるよう全力で取り組んでいく」。首相は衆院本会議で、困窮学生らの支援への意欲を強調した。

 アルバイト先の休業で収入がなくなったり、親の減収や失業で仕送りが減ったりして学費が払えず、退学を検討する学生の急増が問題になっている。首相は、四月から始まった高等教育無償化の新制度について「感染拡大の影響を受けて家計が急変した場合、それを加味して判定する」と対象拡大に言及。入学金や授業料の納付猶予、減免する学校への助成にも言及した。

 ■共 通

 売り上げ減少で家賃が重荷になっている中小企業は少なくない。首相は「切実な声を聞いている」として飲食店などへの支援を表明。家主に賃料の支払い猶予などを要請していると明らかにした。

 家賃負担の軽減が不可欠との考えは与野党共通だが、手法が異なる。与党は賃貸物件に入居するテナントに直接補助を出す方法を想定するのに対し、立憲民主党などの会派は政府系金融機関による貸し付けを検討。自民党の岸田文雄政調会長は家賃支援よりも補正予算案に盛り込まれた施策を優先する考えも示しており、今後の協議が難航する可能性もある。

 ■拒 否

 感染症への対応遅れなど、政治責任が問われかねない課題では、首相は野党の提案を突っぱねた。

 自治体から額の少なさを指摘されている一兆円の臨時交付金に関しては「リーマン・ショック時の交付金と同じ規模となる一兆円の予算を確保した」と増額要求を拒否。自治体の判断で自由に使えると利点をアピールした。感染を調べるPCR検査をすぐに受けられない現状に不満が高まっていることには「一日二万件への増加を行う」と従来通り説明した。

 マスクの品薄も解消されていない。立民などでつくる会派で無所属の馬淵澄夫衆院議員は、政府が配布した布マスクを巡り「カビや不良品の発見で一時停止。場当たり的な対応は枚挙にいとまがない」と追及した。首相は、医療物資が不足する病院には直接届けているとした上で「マスクなどは企業に増産や輸入拡大をお願いして、供給量の確保に取り組んでいる」と述べるにとどめた。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政策・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う施策】  2020年04月28日  06:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【選挙】:緊急事態下の選挙 投票率最低相次ぐ 14市区長選中9市長選 コロナ影響か

2020-04-28 06:15:50 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【選挙】:緊急事態下の選挙 投票率最低相次ぐ 14市区長選中9市長選 コロナ影響か

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【選挙】:緊急事態下の選挙 投票率最低相次ぐ 14市区長選中9市長選 コロナ影響か

 新型コロナウイルスの感染拡大で全国に緊急事態宣言が出され、人と人との接触削減が求められる中、各地の選挙で過去最低の投票率が相次いでいる。政府は、投票を「不要不急の外出」には当たらないとして選挙を予定通りに行うよう求めるが、二十六日投開票の衆院静岡4区補選の投票率は現在の区割りで過去最低。二〇一七年の衆院選から19・62ポイントもダウンし、新型コロナの影響の大きさをうかがわせた。 (清水俊介)

写真

 静岡4区補選のほか、二十六日には茨城県石岡市、千葉県茂原市、東京都福生市など五市長選が行われ、石岡市以外の四市長選で投票率が過去最低に。このうち、当日有権者数三十九万人超の規模だった岡山県倉敷市長選の投票率は25・65%。投票したのは四人に一人にとどまった。

 東京都など七都府県に緊急事態宣言が出された直後の十二日には埼玉県坂戸市、大阪府茨木市の二市長選が、宣言が全国に拡大された後の十九日には、東京都目黒区長選と六市長選が行われた。

 十二、十九、二十六日に投開票された十四市区長選のうち、九市長選が過去最低の投票率となった。投票率が前回より上がったのは、東京都目黒区と静岡県伊豆市、山口県美祢(みね)市の首長選の三つにとどまった。

 新型コロナの影響で緊急事態宣言が出され続ければ、候補者が有権者に直接訴えかける屋内での集会や街頭演説での人集めは自粛せざるを得ない。候補者の活動が制限されることが、低投票率につながっているとの指摘がある。

 七月五日には東京都知事選も予定されており、公明党や野党は地方選の延期を可能とする法整備を求めている。しかし、政府・自民は、選挙が「不要不急の外出」には当たらないとして、法整備には慎重姿勢だ。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【選挙・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う情勢】  2020年04月28日  06:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:対策 医療より消費 補正予算案審議入り

2020-04-28 06:15:45 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:対策 医療より消費 補正予算案審議入り

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:対策 医療より消費 補正予算案審議入り

 新型コロナウイルスの感染拡大に対応する緊急経済対策を盛り込んだ二〇二〇年度補正予算案に関する質疑が二十七日、衆参両院の本会議で行われた。安倍晋三首相は、全ての国民に現金十万円を給付する「特別定額給付金」について「五月中のできるだけ早い時期を目標に、(自治体に)給付を開始してもらうことになるよう準備を進めている」と強調した。補正予算案に関して、与野党は三十日に成立させる審議日程で合意している。(中根政人)

 政府が当初計画した減収世帯への三十万円給付を撤回して予算案を組み替えた経緯について、野党は「場当たり的な対応」などと批判した。

 首相は「もっと早くという批判は、私自身の責任としてしっかり受け止めなければならない」と釈明した。今後の追加給付については「事態の変化を十分注視する」と語った。

 中小企業に最大二百万円、フリーランスを含む個人事業主に最大百万円を給付する「持続化給付金」については「補正予算成立の翌日から申請受け付けをただちに開始する」とし、最速で五月八日にも給付を始めるよう対応するとした。

 野党は「持続化給付金が支給されても、とても事業を継続できない」とし、増額を強く求めた。

 首相は、大型連休中の国道の通行規制に関して「この週末の動向を見ると、海辺など行楽地への移動の状況は、国民の協力により相当程度減少している」と否定的な考えを示した。

 国内の感染状況に関しては「いまだ爆発的な感染拡大には至っていないが、地方への感染拡大がみられ、この闘いは長期戦を覚悟する必要がある」と説明。五月六日までを期限に全都道府県に発令している緊急事態宣言については「解除の可否は、専門家の提言もいただきながら判断したい」と話すにとどめた。

 補正予算案の歳出総額は二十五兆六千九百十四億円。特別定額給付金のほか、中小企業の資金繰り支援や医療体制整備の費用などが計上された。

写真

 ◆遅れる検査拡充 専門家批判

 政府は二十七日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた緊急経済対策のための補正予算案を国会に提出した。しかし、崩壊にひんする医療体制の増強策や医薬品開発など新型コロナ封じ込め対策より、実施時期も不明な終息後の消費喚起策に多額の予算を計上しており、専門家から疑問の声が続出している。

 緊急経済対策は五本柱。(1)感染拡大防止と医療体制整備、医薬品開発に一兆八千九十七億円(2)給付金など個人や事業者への経済支援に十九兆四千九百五億円(3)「Go To キャンペーン」など消費喚起策に一兆八千四百八十二億円(4)ITインフラの整備など経済構造の強化策に九千百七十二億円(5)今後に備えた予備費に一兆五千億円-を計上する。

 消費喚起策よりも少額に抑えられた医療対策費。半分以上を占める一兆円は地域の実情に合わせて利用できる地方への交付金で、自治体は休業した事業者への協力金にも転用できるため、医療に回る資金はさらに減る。

 梶山弘志経済産業相は二十四日の閣議後記者会見で、「終息後も見据えることで希望を持てるという意見もあったので(消費喚起の)対策をした」と言った。

 これに対して、NPO法人「医療ガバナンス研究所」理事長の上昌広(かみまさひろ)医師は「いま消費喚起策などを考える余裕があるなら、医療に回すべきだ」と厳しく批判する。国内ではPCRや抗体の検査を実施できる体制が手薄なため検査が遅れており「幅広い機関が診療報酬を受けて柔軟に検査できるようにすれば、もっと増えるだろう」と分析。「厳しい現場で闘っている医師や看護師らが辞めてしまっては元も子もない。特別な手当も出すべきだ」などと話す。

 第一生命経済研究所の熊野英生首席エコノミストも「新型コロナという火事を鎮火するのが先決なのに、消火対策より復興に多くのお金を積んだようなものだ」と指摘した。 (吉田通夫)

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政策・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う施策】  2020年04月28日  06:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:マスク買い占めに 政府、強制措置検討 都道府県 売り渡し要請、収用も

2020-04-28 06:15:40 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:マスク買い占めに 政府、強制措置検討 都道府県 売り渡し要請、収用も

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:マスク買い占めに 政府、強制措置検討 都道府県 売り渡し要請、収用も

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う品薄に乗じて利益を得ようとマスクを買い占めたり、高値で販売したりする事業者への対策として、政府は二十七日、新型コロナ特措法五五条に基づき、都道府県による売り渡し要請や強制的な収用を可能にする措置の実施に向けた検討に入った。

 薬局などの店頭でマスクの品切れが長期化している背景の一つに、悪質な事業者による買い占めや売り惜しみがあるとみられる。一方、政府や都道府県は休業要請に応じないパチンコ店の店名公表などを打ち出しており、民間への介入を一段と強めることの是非も議論となりそうだ。

 都道府県が確保した分は、深刻なマスク不足に陥っている医療機関での活用などを想定する。ただマスクの需要は急増しており、品薄解消への効果は見通せない。政府は異業種の企業にもマスク増産への協力を呼び掛けており、売れ残った場合は備蓄用に買い取る姿勢だ。

 特措法五五条はマスクの生産や販売、輸送などを手掛ける事業者が幅広く対象となる。都道府県が不当行為を改めるよう指導しても従わない場合、同条項に基づき適正価格での売り渡しを要請できる。正当な理由がないのに応じなければ、対価を払った上での収用も可能になる。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政策・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う施策】  2020年04月28日  06:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:「里帰り出産自粛を」 政府、自治体に支援要請

2020-04-28 06:15:35 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:「里帰り出産自粛を」 政府、自治体に支援要請

『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:「里帰り出産自粛を」 政府、自治体に支援要請

 出身地などに帰省して子どもを産む「里帰り出産」について、厚生労働省は自粛が望ましいとの見解を示した。全国の自治体に二十四日付で「現在住んでいる地域で出産を考えていただきたい」とする文書を通知した。緊急事態宣言の対象が全国に拡大され、移動の抑制が求められているため。

 厚労省は、自治体に対し、里帰り出産を取りやめた妊婦に心のケアを含め寄り添った支援をするよう求めた。里帰り出産を巡っては、日本産科婦人科学会などが二十一日、居住地での出産を促し、会員の産婦人科医に対して居住地域で代わりの分娩(ぶんべん)施設を紹介するよう要請している。

 また厚労省は、沐浴(もくよく)など世話の方法を教える「両親学級」や新生児訪問など対面で実施してきた自治体の事業について、オンラインや電話を活用した対応を検討するよう求めた。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政策・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う施策】  2020年04月28日  06:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日銀】:追加金融緩和を決定 2回連続、国債買い入れ上限撤廃

2020-04-27 12:41:30 | 【金融・金融庁・日銀・株式・為替・投資・投機・FRB・「ドル円」・マーケット】

【日銀】:追加金融緩和を決定 2回連続、国債買い入れ上限撤廃

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【日銀】:追加金融緩和を決定 2回連続、国債買い入れ上限撤廃

 日銀は27日に金融政策決定会合を開き、追加の金融緩和策を決めた。国債買い入れの上限を撤廃し、社債やコマーシャルペーパー(CP)の購入枠を拡大する。金融市場に大量の資金を供給できる態勢を整えて急激な金利上昇を防ぎ、社債などの購入を通じて新型コロナウイルス感染拡大で打撃を受けた企業の資金繰りを支援する。景気判断は3月会合時点の「弱い動き」から「厳しさを増している」に引き下げた。

 日銀本店

 日銀本店

 追加緩和は3月会合に続いて2回連続。追加緩和策を打ち出して経済下支えに向けた姿勢を示し、各国の中央銀行や緊急経済対策を取りまとめた政府と歩調を合わせる。(共同)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 経済 【金融・財政】  2020年04月27日  12:41:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【三重県】:診療所スタッフに給付金 松阪市、コロナ感染休業で

2020-04-27 12:35:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【三重県】:診療所スタッフに給付金 松阪市、コロナ感染休業で

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【三重県】:診療所スタッフに給付金 松阪市、コロナ感染休業で

 三重県松阪市は27日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う独自の支援策として、市内の診療所や歯科医院などの医療機関が感染に絡んで休業した場合、勤務する看護師らスタッフに給付金を支払うと発表した。地域医療の維持を図る狙い。

 PCR検査で陽性判明前の感染者の受診により院内で濃厚接触者が多数発生した場合や、看護師や事務員らスタッフが感染するなどして休業を余儀なくされた場合が対象。最大14日間、1人当たり1日1万円を給付する。診療所を経営する医師は対象外。

 市はまた、県外に下宿する松阪市出身の学生に対し、市特産品詰め合わせセット(5千円相当)を送付する。(共同)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 社会 【医療・健康・新型コロナウイルスの感染拡大】  2020年04月27日  12:35:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【神奈川県】:「コロナで働けず生活苦」、横浜 強殺未遂容疑で逮捕の男

2020-04-27 12:28:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【神奈川県】:「コロナで働けず生活苦」、横浜 強殺未遂容疑で逮捕の男

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【神奈川県】:「コロナで働けず生活苦」、横浜 強殺未遂容疑で逮捕の男

 横浜市旭区で不動産会社の女性社員(23)が刃物で刺され、現金入りのバッグが奪われた事件で、強盗殺人未遂容疑で逮捕された無職西山優希容疑者(24)が「新型コロナウイルスの影響で働けなくなり、生活が苦しかった」と供述していることが27日、神奈川県警への取材で分かった。県警は詳しい動機を調べている。

 送検のため、神奈川県警旭署を出る西山優希容疑者=27日午前9時1分

 送検のため、神奈川県警旭署を出る西山優希容疑者=27日午前9時1分

 県警によると、西山容疑者は調べに「3月末まで大阪府内の風俗店で働いていたが、コロナの影響で続けられなくなった」と説明。事件前には横浜市内で路上生活をしており、逮捕時の所持金はほとんどなかった。(共同)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 社会 【事件・犯罪・新型コロナウイルスの感染拡大】  2020年04月27日  12:28:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【地震】:長野・松本で震度3 M4・6と推定

2020-04-27 12:27:30 | 【災害・地震・津波・台風・竜巻・噴火・落雷・豪雪・大雪・暴風・土石流・気象状況】

【地震】:長野・松本で震度3 M4・6と推定

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【地震】:長野・松本で震度3 M4・6と推定

 27日午前11時32分ごろ、長野県松本市で震度3の地震があった。直後の同33分ごろと午後0時4分ごろには震度1を観測した。

 気象庁によると、震度3の震源地は長野県中部で、震源の深さは約10キロ。地震の規模はマグニチュード(M)4・6と推定される。

 各地の震度は次の通り。

 震度3=松本(長野)▽震度2=長野、塩尻、安曇野、下諏訪、木曽(長野)高山(岐阜)など▽震度1=上越(新潟)立山(富山)上田、飯田、諏訪、大町(長野)高山(岐阜)浜松(静岡)豊田(愛知)など(共同)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 社会 【災害・地震】  2020年04月27日  12:27:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:保健所の注意後も勤務指示、大阪 集団感染、なみはやリハビリ病院

2020-04-27 12:25:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:保健所の注意後も勤務指示、大阪 集団感染、なみはやリハビリ病院

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:保健所の注意後も勤務指示、大阪 集団感染、なみはやリハビリ病院

 大阪市生野区の「なみはやリハビリテーション病院」が新型コロナ感染判明後も看護師2人を勤務させていた問題で、市保健所が事前に感染者を勤務させないよう注意していたことが27日、市への取材で分かった。病院は注意を受けた後も勤務を指示していた。

 大阪市の「なみはやリハビリテーション病院」=19日

 大阪市の「なみはやリハビリテーション病院」=19日

 病院では医療従事者や患者ら約130人の感染が発生。20日に保健所職員が院内感染の調査に入った際、病院側から職員の多忙を理由に「症状がない感染職員を働かせるのはどうか」と尋ねられた。保健所職員は「感染拡大防止のため認められない」と注意。だが、病院は20日夕から21日朝まで感染が判明した看護師を陽性患者の病棟で働かせた。(共同)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 社会 【医療・健康・新型コロナウイルスの感染拡大】  2020年04月27日  12:25:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2020年04月26日 今日は?】:大山倍達さんが70歳で死去

2020-04-27 00:02:20 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2020年04月26日 今日は?】:大山倍達さんが70歳で死去

『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2020年04月26日 今日は?】:大山倍達さんが70歳で死去

 ◆04月26日 今日はどんな日

  ソ連のチェルノブイリ原発で原子炉が爆発。事故後33万人が強制移住(1986)

爆発炎上して破壊されたチェルノブイリ4号炉

 石棺建設作業(1986年8月)

 

◆出来事

  ▼名古屋空港で中華航空エアバスA300が着陸失敗、264人死亡(1994)▼国際空手道連盟総裁の大山倍達さんが70歳で死去(1994)

 ◆誕生日

  ▼風間杜夫(49年=俳優)▼加藤浩次(69年=極楽とんぼ)▼田中直樹(71年=ココリコ)▼品川祐(72年=品川庄司)▼綾小路翔(76年=氣志團)▼D-LITE(89年=BIGBANG)▼竹内涼真(93年=俳優)▼榊原美紅(95年=女優)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2020年04月26日  00:00:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2020年04月25日 今日は?】:銀座道路脇でトラック運転手が1億円拾う

2020-04-27 00:02:10 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2020年04月25日 今日は?】:銀座道路脇でトラック運転手が1億円拾う

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2020年04月25日 今日は?】:銀座道路脇でトラック運転手が1億円拾う

 ◆4月25日=今日はどんな日

  兵庫県尼崎市のJR福知山線で快速電車が脱線、107人死亡(2005)

JR福知山線の脱線事故現場(2005年4月25日、兵庫県尼崎市) 

 ◆出来事

  ▼生物学者ワトソンとクリックがDNAは二重らせん構造と発表(1953)▼東京・銀座の道路脇でトラック運転手が風呂敷包みの1億円拾う(1980)

 ◆誕生日

  ▼坂東玉三郎(50年=歌舞伎俳優)▼鳥羽一郎(52年=演歌歌手)▼鶴田真由(70年=女優)▼鈴木おさむ(72年=放送作家)▼みやぞん(85年=ANZEN漫才)▼本田有花(87年=女優)▼山崎紘菜(94年=女優)▼小田えりな(97年=AKB48) 

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2020年04月25日  00:01:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:種子島の地元サーフィン愛好家がコロナから島を守る

2020-04-26 07:01:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:種子島の地元サーフィン愛好家がコロナから島を守る

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:種子島の地元サーフィン愛好家がコロナから島を守る

 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、鹿児島・種子島の地元サーフィン愛好家団体が島を守ろうと奮闘している。

 種子島には波乗りポイントが多く存在し、美しい海と温暖な気候から、関西地方など遠方からも、多くのサーファーが訪れる。日本を代表する盛んなサーファー・スポットのひとつ。一方では、島の医療体制は決して良いとは言えない現実もある。感染症に対応した病室は計6床。集団感染が起きれば、たちまち医療体制が立ちゆかなくなる。

種波のメッセージ(種波提供)              種波のメッセージ(種波提供)

 これらの不安から、地元愛好家は、緊急事態宣言の全国発令に先駆けて、インターネット上で、島外へ向けて移動自粛を要請していた。島で県外ナンバーの車を見かけた際には、車種などの情報を地元愛好家の間で共有するシステムも作った。波乗りのポイントを変え、島外サーファーとは、可能な限り「接触」を避けてもいる。

 地元のサーフィン愛好家団体「種波」は、普段なら、来島したサーファーに楽しんでもらえるような情報の提供など、支援を行っている。が、やはり今は、ちょっと事情が違う。

 同団体代表の高田健剛さんは「普段は(来島者に対しても)ウエルカムです。ただ、今回ばかりはそんな状況ではありません。医療体制は弱いし、高齢者も多いので、深刻な問題になり得る」と、現実を冷静に見ている。

 最近では、県外ナンバーの車を見かけなくなったというが、これからゴールデンウイーク(GW)を迎える。ある宿泊施設は連休中満室だった予約を全て断ったという。だが高田さんは「(GWを)迎えてみないとわからない」と気を引き締めた。

 地元サーフィン団体が出しているメッセージには「この事態が必ずや終息し、再び皆様をお迎えできる日が、遠からず訪れることを願っております」。目に見えないウイルスとの戦いが終わり、再び安全な日常が戻ることを願っている。【南谷竜則】

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・医療・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う不安】  2020年04月26日  07:00:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【北朝鮮】:金正恩氏2週間姿なし…健康不安説、コロナ回避説も

2020-04-26 06:37:30 | 【北朝鮮・朝鮮半島・拉致問題・独裁・朝鮮総連・朝鮮学校】

【北朝鮮】:金正恩氏2週間姿なし…健康不安説、コロナ回避説も

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【北朝鮮】:金正恩氏2週間姿なし…健康不安説、コロナ回避説も

 北朝鮮は25日、故金日成(キムイルソン)主席が抗日遊撃隊を組織した日とされる「朝鮮人民革命軍創建日」を迎え、朝鮮労働党機関紙、労働新聞は軍が金正恩(キムジョンウン)党委員長の下に結束するよう訴えた。正恩氏は約2週間、公の場に姿を見せず、健康不安説が持続している。

北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長(朝鮮中央通信=共同)          北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長(朝鮮中央通信=共同)

 韓国紙、東亜日報(電子版)は25日、北朝鮮が東部宣徳付近で短距離から中距離のミサイル発射を準備している兆候を米国がつかんだと伝えた。日米韓は、体制に問題がないことを内外に示すため発射に踏み切る可能性もあるとみて警戒しているもようだ。

 正恩氏は11日の党政治局会議に出席したと国営メディアが12日に写真と共に報じたのを最後に視察活動などは明らかになっていない。韓国政府は、正恩氏が政治局会議の後、別荘のある東部元山に移動したと分析。韓国統一省は24日も特異動向はないと強調した。

 新型コロナウイルス感染を避けるため平壌を離れたとの臆測も出ている。

 25日付の労働新聞の社説は正恩氏が最高指導者となって以降の8年間で軍建設の「新たな全盛期」をもたらしたと称賛、正恩氏だけに従う軍指導体制を徹底して確立すべきだとした。

 韓国政府が異変否定の根拠の一つに挙げるのが、正恩氏名の祝電などが17~22日の間にシリアやキューバ、ジンバブエ首脳に送られていることだ。故金正日(キムジョンイル)総書記が2008年に脳卒中で倒れた際は祝電が途絶えた。

 ただ、北朝鮮の内情把握は困難を極める。米CNNが報じた重体説は韓国政府に加え、トランプ米大統領も否定的な見方を示したものの、北京の外交筋などの間では何らかの手術を受けたとの見方は根強い。ロイター通信は25日、中国が23日、助言のために医師を中国共産党高官と共に北朝鮮に派遣したと報じた。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・アジア・朝鮮半島・北朝鮮】  2020年04月26日  06:37:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:死者20万人超す、増加ペース鈍化せず

2020-04-26 05:37:50 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:死者20万人超す、増加ペース鈍化せず

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:死者20万人超す、増加ペース鈍化せず

 米ジョンズ・ホプキンズ大の集計によると、新型コロナウイルス感染症による死者が25日、世界全体で20万人を超えた。

 10日に10万人を超えてから約2週間で倍増。増加ペースは鈍化せず、死者の9割近くを占める欧米を中心に依然として被害拡大が続いている。

 世界各国でのウイルス検査の拡充も反映し、感染者は286万人超に。高齢者や、心臓・呼吸器系の疾患や糖尿病、がんなどの既往歴がある人は重症化しやすく、最大限の警戒が必要だが、感染者の8割は軽症で済むことも分かっている。

 死者を増やさないためには、医療機関が重症者への治療に万全を期すことができる態勢を維持することが鍵となる。健康な中年・若年層は軽症の場合、自宅で療養するなど冷静な対応も求められている。

 死者は3月31日に4万人を上回ってからは、1~2日ごとに1万人以上が増える状態が4週間近く続いてきた。最初の感染例が世界保健機関(WHO)に報告されてから約3カ月後の4月2日に死者が5万人を超えた後、10日に10万人、17日に15万人と約1週間ごとに死者が5万人ずつ増えてきた。

 感染者数が90万人以上で世界最多の米国が死者も最も多く、5万人を超えている。次いでイタリア、スペイン、フランス、英国の欧州4カ国でも、それぞれ2万人以上が死亡した。

 WHOの25日付状況報告によると、死者の64%は欧州地域事務所管内(トルコや旧ソ連諸国を含む)。米国と合わせ、死者の88%が欧米に集中している。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・医療・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う不安】  2020年04月26日  05:37:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする