路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【新型コロナ】:緊急事態宣言「スピード感を」 首相、事前報告なしに含み

2020-04-01 15:15:55 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:緊急事態宣言「スピード感を」 首相、事前報告なしに含み

『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:緊急事態宣言「スピード感を」 首相、事前報告なしに含み

新型コロナウイルス感染防止策として、座席の間隔を空けて行われた参院決算委=1日午前

写真

 安倍晋三首相は一日の参院決算委員会で、新型コロナウイルス感染症が急激に拡大し、緊急事態宣言を発令する場合の対応について「宣言を出すというのは、相当厳しい状況だ。(発令の)スピード感も必要だということも理解してほしい」と、発令の際に国会への事前報告をしない可能性に含みを持たせた。現状認識に関しては「今この時点で、宣言を出す状況ではない」と述べた。

 緊急事態宣言と欧米の都市のようなロックダウン(都市封鎖)の関連について、首相は「国が強大な権限を持つということではなく、むしろ都道府県知事が権限を持ち、それぞれ必要な要請、指示を行う。宣言がただちにロックダウンということではない」と説明した。

 西村康稔経済再生担当相も「強制力を持たない措置で、社会全体で感染症を封じ込めていこうという体系だ。都市封鎖のようなことはできない」と強調した。社民党の吉田忠智幹事長への答弁。

 この日の参院決算委の審議は、新型コロナウイルスの感染防止策として、閣僚や出席議員の座席の間隔を空けて実施された。首相ら閣僚は、マスクを着けたまま答弁した。 (中根政人)

 元稿:東京新聞社 夕刊 主要ニュース 政治 【政策・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う施策】  2020年04月01日  15:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:法規定なく都市封鎖は困難 Q&A 緊急事態宣言で外出は?

2020-04-01 06:15:56 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:法規定なく都市封鎖は困難 Q&A 緊急事態宣言で外出は?

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:法規定なく都市封鎖は困難 Q&A 緊急事態宣言で外出は?

 新型コロナウイルス感染症が急激に拡大し、首相が「緊急事態宣言」を発令した場合、東京などの大都市圏が「ロックダウン(都市封鎖)」され、外出や買い出しもできなくなるのでしょうか。実は、日本には都市封鎖を可能とする法律がありません。宣言後も強制的な措置は限定的で、生活必需品などの買い出しはできます。 (村上一樹)

写真

 Q 緊急事態宣言が出されれば、ロックダウンされるのですか。

 A 混同しがちですが、同じではありません。緊急事態宣言は、改正新型インフル特別措置法(新型コロナ特措法)に基づき、首相が対象区域と期間を定めて発令できます。それを受け都道府県知事が、住民に外出自粛や、学校、保育所、老人福祉施設の使用停止、イベントの開催制限などを要請、指示することができます。要請は相手に対してのお願い。指示は法的な履行義務が生じますが罰則はありません。

 Q 緊急事態宣言に強制力はないのですか。

 A 臨時の医療施設を開く目的で、土地・建物を同意なしに使用することはできます。政府への医薬品売り渡しに応じない場合も罰則がありますが、こうした強制力がある措置は限られます。特措法を担当する西村康稔経済再生担当相も「海外のような強い強制力での抑止は法律上は難しい」と話しています。

 Q ではロックダウンとはどんな措置ですか。

 A 明確な定義はありませんが、一定期間、都市の封鎖や強制的な外出禁止、店舗の閉鎖をする強硬措置のことです。イタリアやスペイン、フランス、米国などが実施しました。ウイルスが最初に拡大した中国湖北省武漢市では一月下旬から、駅や空港、高速道路などが閉鎖されました。

 東京都の小池百合子知事が三月下旬、ロックダウンを行う可能性に言及し、国内でも関心を集めました。

 Q 日本で交通が制限されることは。

 A 感染症法は、知事が七十二時間以内に限り交通を「制限・遮断」できるとしています。ただ、消毒のための措置で、広域的に公共交通を止めることはできません。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政策・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う施策】  2020年04月01日  06:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:三密対策 やっと首相もマスク 閣僚分散、座席に距離

2020-04-01 06:15:52 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:三密対策 やっと首相もマスク 閣僚分散、座席に距離

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:三密対策 やっと首相もマスク 閣僚分散、座席に距離

 政府は三十一日、安倍晋三首相と閣僚らの新型コロナウイルス感染を防止するため、官邸での会合で出席者にマスク着用を求める対応を始めた。政府対策本部の会合では、閣僚を二つの班に分けて同時感染のリスクを避ける。首相らのマスク着用は国内外の不安をあおる懸念から控えてきたが、東京都などでの感染拡大で方針を転換した。 (上野実輝彦、中根政人)

31日の経済財政諮問会議では安倍首相(右手前から3人目)と関係閣僚、民間議員らがマスクを着け、通常より間隔を空けて座った=首相官邸で

写真

 首相は三十一日の経済財政諮問会議にマスク姿で出席し「現状の危機感を踏まえた緊急の対応措置をまとめていただきたい」と呼び掛けた。麻生太郎副総理兼財務相や政府職員らも全員マスクを着用した。

 首相はこれに先立つ閣僚懇談会で、新型コロナ政府対策本部の会合に関し「感染拡大防止と危機管理の観点から、出席者を二つのパターンに分ける」と表明。全閣僚を半分ずつ交代で出席させる方針を示した。

 首相は毎回出席する代わりに、副総理の麻生氏は出席しない。座席の間隔も広げ、集団感染を招きやすい密閉、密集、密接の三つの「密」を避ける。官邸報道室は内閣記者会に対し、会合を取材する記者にマスク着用を要請し、対策本部の取材では記者を一社一人に減らすよう求めた。

 記者会見でも、新型コロナ対策を担う西村康稔経済再生担当相や茂木敏充外相らがマスクを着用。河野太郎防衛相は会見を従来よりも広い会議室で行い、記者が互いに一~二メートルほど間隔を空けて座った。

 自民党は、本会議前に議員が集まる代議士会や参院議員総会を当面開かず、党幹部による役員連絡会も今週と来週の開催を取りやめる。

 一日に首相と全閣僚が出席して行われる参院決算委員会では、閣僚や出席議員が間隔を空けて着席するなど予防策を講じる。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政策・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う施策】  2020年04月01日  06:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政府】:70歳就業法が成立 企業に努力義務 来年4月実施

2020-04-01 06:15:48 | 【雇用・正規、非正規・パート・賃上げ・失業率・求人・労働組合・労働貴族の連合】

【政府】:70歳就業法が成立 企業に努力義務 来年4月実施

『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政府】:70歳就業法が成立 企業に努力義務 来年4月実施

 希望する人が七十歳まで働けるよう企業に就業機会確保の努力義務を課すことを柱とした関連法が三十一日、参院本会議で自民党などの賛成多数により可決、成立した。少子高齢化の中、社会保障制度の担い手を増やすため、高齢者の就業や副業・兼業といった多様な働き方を促進する内容。二〇二一年四月から実施する。

 関連法は、高年齢者雇用安定法や雇用保険法など六つの法律を束ねた。

 七十歳までの就業は企業の選択肢を拡大した。定年延長・廃止や継続雇用制度の導入といった従来の制度のほかに、起業やフリーランスを希望する人への業務委託や、自社が関わる社会貢献事業に従事させることも新たに加えた。継続雇用制度では他社に転職させることも認める。

 企業はいずれかの方法で就業機会の確保に努める。業務委託や社会貢献事業への従事は雇用関係がなくなるため、労使の合意を前提とする。厚生労働省は今後、合意するべき内容などを省令で定め、指針をまとめる。

 副業や兼業を普及するため労災保険法も改正。仕事を掛け持ちする人の労災を認定する際、全勤務先での労働時間を合算して判断する新たな制度を設ける。

 一方、現役時代から大幅に給料が減った六十~六十四歳に月給の最大15%を支給する高年齢雇用継続給付制度は、二五年度から給付率を下げて最大10%とする。企業による六十五歳までの雇用が同年度から完全義務化されるため。

 雇用保険法を改正し、一九年度までの時限措置としていた雇用保険の保険料率軽減を二一年度まで延長する。国庫負担割合も二一年度まで引き下げる。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政策・希望する人が七十歳まで働けるよう企業に就業機会確保の努力義務を課すことを柱とした関連法】  2020年04月01日  06:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2020年03月30日 今日は?】:ゴッホ「ひまわり」安田火災が58億落札

2020-04-01 00:02:10 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2020年03月30日 今日は?】:ゴッホ「ひまわり」安田火災が58億落札

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2020年03月30日 今日は?】:ゴッホ「ひまわり」安田火災が58億落札

 ◆3月30日=今日はどんな日

  警察庁の国松孝次長官が自宅前で銃撃され、重傷(1995)

 ◆出来事

  ▼テレビアニメ「巨人の星」放送開始(1968)▼ロンドンの競売でゴッホ「ひまわり」を安田火災が過去最高の約58億円で落札(1987)

ひまわり

 ◆誕生日

  ▼RIKACO(66年=タレント)▼坂本冬美(67年=歌手)▼千原ジュニア(74年=千原兄弟)▼ローラ(90年=モデル)▼マリウス葉(00年=Sexy Zone)▼服部有菜(01年=AKB48)▼宮里莉羅(02年=AKB48)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2020年03月30日  00:01:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする