■2009年3月下旬~4月初旬【天気】晴れの日がほとんど
【場所】青葉山公園付近
【種名】オシドリ(1科1種)
【メモ】3月7日から4月12日までの土日は近場の広瀬川と青葉山公園で観察をした。その中でも,毎回出るニホンリス,シロハラ,マヒワに並んでオシドリのペアがなかなかおもしろかった。木に登ったオシドリペアに対抗して,カルガモも1回失敗したが2度目に太い枝に止まって,それを「ほうー,がんばってるね」みたいな感じで見ているオシドリ夫婦や,ホオジロガモが得意な頭を背につける求愛行動を,まさかオシドリのメスもかわいい声で鳴きながら2度,3度やっていたのを見たりした。3月初旬は何かとペアよりは集団で行動するのを見ることが多かったが,4月になると,ペアで見かけることが多くなった。公園内の細い水路にいつも2ペアがいて,人慣れしており,1mくらいに寄ってもお構いなしに草を食べている。5月にはヒナを連れたメスを広瀬川のあちこちで見ることができる。それが楽しみだ。
【写真】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/00/504ef98eb16d170f8e17bd653e088c4a_s.jpg)
■樹上のオシドリペア。カルガモが対抗して近くの太い枝に止まったのをじっと見ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/41/e0bb8ec173d22e0dc34ca1bb0a936ec5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/48/08c054d2533c61aaa68b74794e0c6bbb_s.jpg)
■樹上を飛んで次々に別の木に映るのだが,見ているとたいてい最初にメスが移動し,オスが後をついて行くというパターンだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/56/e21e0d06718d907bb1cb247d451b4822_s.jpg)
■オシドリメスの求愛行動(かどうかはわからないが・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/22/fa9b9109c3569fab49f752c234d3d4a4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/e0/14acc51b20f7fdab3ba44a6bc3ee3471_s.jpg)
■池の水面の美しさにオシドリの美しさがさらに映える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/9b/3baef04f3051d2d54ced0a3d883a223e_s.jpg)
■青葉山公園池のオシドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/fa/8b5db1ab130d7e441f4e24d1389f1c2e_s.jpg)
■花壇の広瀬川でもよく見られる光景だが,岩についた藻を食べているメス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/8f/74e86c4cc2e1c814079267d53b1f4c00_s.jpg)
■青葉山公園池のオシドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/bb/ae49249d28e3b81eb6055d04d02cb0e4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/bb/2c5ced2b270306cb7cdd58c937fa112f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/a9/290ddb87763fe978f669473b8992360b_s.jpg)
■青葉山公園の池の草地で,草をしきりに食べていたオス。
Copyright(C)2009 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.
【場所】青葉山公園付近
【種名】オシドリ(1科1種)
【メモ】3月7日から4月12日までの土日は近場の広瀬川と青葉山公園で観察をした。その中でも,毎回出るニホンリス,シロハラ,マヒワに並んでオシドリのペアがなかなかおもしろかった。木に登ったオシドリペアに対抗して,カルガモも1回失敗したが2度目に太い枝に止まって,それを「ほうー,がんばってるね」みたいな感じで見ているオシドリ夫婦や,ホオジロガモが得意な頭を背につける求愛行動を,まさかオシドリのメスもかわいい声で鳴きながら2度,3度やっていたのを見たりした。3月初旬は何かとペアよりは集団で行動するのを見ることが多かったが,4月になると,ペアで見かけることが多くなった。公園内の細い水路にいつも2ペアがいて,人慣れしており,1mくらいに寄ってもお構いなしに草を食べている。5月にはヒナを連れたメスを広瀬川のあちこちで見ることができる。それが楽しみだ。
【写真】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/1d/8470e92b798552c22a6416dfd53c4e56_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/46/e7aa19cad0f5737e3b5d39e6da1f5f46_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/00/504ef98eb16d170f8e17bd653e088c4a_s.jpg)
■樹上のオシドリペア。カルガモが対抗して近くの太い枝に止まったのをじっと見ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/5d/73724ce4f44451bdc88c1a3a41a8e534_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/54/3366f8f69083707a9d5187ec075f918e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/41/e0bb8ec173d22e0dc34ca1bb0a936ec5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/fd/183b61af43157372c6e56e3e22c6d8b5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/60/135ab98896e16123f524f16e763b0b27_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/48/08c054d2533c61aaa68b74794e0c6bbb_s.jpg)
■樹上を飛んで次々に別の木に映るのだが,見ているとたいてい最初にメスが移動し,オスが後をついて行くというパターンだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/43/31a5a5f7a6e851b854943e66cbd35264_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/cb/f3c8d65715adb55010011f742736d519_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/56/e21e0d06718d907bb1cb247d451b4822_s.jpg)
■オシドリメスの求愛行動(かどうかはわからないが・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/3f/aa219377687353ed585162c1c4e68a49_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/61/552e6026a588672ebb6b6aa4efc314e6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/22/fa9b9109c3569fab49f752c234d3d4a4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/1b/644ab1129819b9f0f2b2b5dca3a26090_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/a9/93eaec571c08b0cab8147a7983d6e271_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/e0/14acc51b20f7fdab3ba44a6bc3ee3471_s.jpg)
■池の水面の美しさにオシドリの美しさがさらに映える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/8f/8aca6cc7ac54d8fd2a8a8e44c0ab22f3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/ec/ef90a32775e8f998de13274c8640472b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/9b/3baef04f3051d2d54ced0a3d883a223e_s.jpg)
■青葉山公園池のオシドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/a2/b429a50c3d4f6b3e0acdbd6b3b775614_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/9c/3b3b4a0c29dfefb338fcc3b8777cc9a5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/fa/8b5db1ab130d7e441f4e24d1389f1c2e_s.jpg)
■花壇の広瀬川でもよく見られる光景だが,岩についた藻を食べているメス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/bb/1bbe66dd555920bdbb98c21a22b81ec6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/03/29debe6b1d7d73f670cfd7d188902959_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/8f/74e86c4cc2e1c814079267d53b1f4c00_s.jpg)
■青葉山公園池のオシドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/16/ec1bacbd6904186f5b1f6d7b2b4dbf1b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/44/260b45dbd86cecee2e3074e020ebc480_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/bb/ae49249d28e3b81eb6055d04d02cb0e4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/88/013451523b65c9d3622e5d3641baa9f2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/31/2dbabfda80683d749b4060ce986c48d6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/bb/2c5ced2b270306cb7cdd58c937fa112f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/0b/801ba228e11797013279b3e88677b728_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/21/db1762abbde439964321d078302af4b7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/a9/290ddb87763fe978f669473b8992360b_s.jpg)
■青葉山公園の池の草地で,草をしきりに食べていたオス。
Copyright(C)2009 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.