私家版 宮城の野鳥フィールドノート since 1976

以前からホシムクドリはいたが、年々個体数が増加傾向のようだ。他のムクドリ類も何かしら来てはずなので、これから期待。

2018年4月26日(木)鳥の海

2018年04月26日 | 鳥の海
■2018/4/26(木)15:39-17:02【天気】晴れ 【レンズ】500Ⅱ
【場所】鳥の海
【種名】ヨシガモ,ヒドリガモ,カルガモ,コガモ,スズガモ,カンムリカイツブリ,カワウ,アオサギ,チュウダイサギ,コサギ,ダイゼン1,コチドリ2,シロチドリ1,メダイチドリ36,オオソリハシシギ10,チュウシャクシギ30+,キョウジョシギ夏羽♂1,アカアシシギ夏羽1,ハマシギ,ウミネコ,トビ,カワセミ,モズ,ハシボソガラス,ヒバリ(12科24種)
【メモ】鳥の海に着いたときには,干潟はあまりまだ出ておらず,チュウシャクシギは周辺の田圃,土手,畑,干潟のあちこち,水路防波堤下など分散していて正確な数はカウントできなかったが,前回よりやや増えており,トータルすると30羽以上は飛来していた。メダイ,ハマシギ,キョウジョの群れは前回同様で,今日はダイゼンとアカアシシギを新たに見た。見なかったのは,前回のオバシギとアオアシシギだった。連休後半に期待したい。なお,ヨシガモはかなり長い期間まだいるし,カワセミは前回と同じ水門付近にいた。
【写真】
  
■赤・青(緑)・黄色です。マクロレンズのような500mm。
  
■チュウシャクシギというと警戒心が強く,近くで撮影できないイメージがこれまであったが,この春の渡り,鳥の海ではなぜかちっとも逃げないので,実際にはかなり大きく収まっている。田圃や畑に下りて何やら採餌していた。/いつもの群れ。最終的には海岸側の干潟にほとんど集まっていたが,双眼鏡を持っていないので,500mmでカウントは難しく数えるのをやめた。/最後に出たのがアカアシシギ。順光ならよかったのだが。


Copyright(C)2018 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.

2018年4月20日(金)鳥の海

2018年04月26日 | 鳥の海
■2018/4/20(金)16:32-18:01【天気】晴れ 【レンズ】500Ⅱ
【場所】鳥の海
【種名】コガモ6,コチドリ1,シロチドリ1,メダイチドリ51,ハマシギ42,ウミネコ,オオセグロカモメ(4科種7)
【メモ】蒲生から帰宅しようかと考えたが,まだまだ陽が高かったので鳥の海に行くことにした。4月10日に行った時には,まだ数も少なく,ハマシギも冬羽が優勢な個体がまだ多くいたが,10日過ぎればけっこう夏羽に近くなっているはずだからだ。鳥の面白さの一つは幼羽~成鳥羽,冬羽~夏羽,中間羽など羽衣の変化を見るのことだ。さて,干潟や航路の防波堤や下の護岸を見たが,前回同様コチドリ,シロチしかおらず,砂浜に行くと,車の轍があり,そこにメダイチドリの夏羽とハマシギが群れていた。やはり,前回よりハマシギは夏羽の個体が多く,とてもきれいになっている。メダイチドリも大半が夏羽で,とてもかわいらしく美しい。
ハマシギの中に,明らかに今回付けたものではない,古くなった標識を付けた個体がいた。鳥の海でのH氏によるものだろう。標識鳥を探すついでにオオメダイとか変わったシギが混じっていないか1羽1羽見たがいなかったようだ。
【写真】
  
■こんな感じでよく見ないと目の前にいるのがよくわからない。
  
■夏羽/まだ冬羽っぽい/いました!標識鳥
  
■左足の青いフラッグが脱落した可能性があるハマシギ。右脚にはリング。
  
■メダイチドリ/ハマシギ
  
■これは明らかにフラッグが古く見えるので,今回の標識ではなく,以前に鳥の海で標識したもの/これで全部計93+
  
  
■混群の飛翔
  
■海上を飛ぶ群れ/ランディング前/蛭島のウミネコ


Copyright(C)2018 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.