私家版 宮城の野鳥フィールドノート since 1976

漁港内にいるウミアイサ♀が潜水して、何か獲物をつかまえたと思ったら、カニだった。少しの時間格闘して飲み込んだ。

2024年11月19日(火)伊豆沼・内沼

2025年01月18日 | 伊豆沼・内沼

■2024年11月19日(火)6:20-7:34【天気】晴れ曇り【機材】EOSR5Ⅱ+RF100-500、EOSR7+EF500Ⅱ
【場所】伊豆沼・内沼
【種名】マガン、オオハクチョウ、ダイサギ(2科3種)
【メモ】今シーズン2回目の伊豆沼飛び出し観望。前回、ハクガンが来ているというので、見に行ったが空振りで田んぼにもいなかったので、もう少しハクガンの数が増えてからということで、通常の獅子鼻で飛び出しを待った。有明の月がとてもきれいだったが、うまく月にかからず。一度比較的大きな飛び出しがあったが、いまいちだった。内沼の方はまだまだいるだろうということで、早めに切り上げて移動すると、今までで一番近いところというか、目の前でオナガガモのように、ヒシがたくさんある岸で、マガンが採餌していた。飛ばさないようにちょっとだけ撮影して移動し、いつも撮影している南側へ。ここでもマガンの群れはのんびりしていた。しばらくしてやっと飛び出し、この日は終了。
【写真】
  
有明の月とマガン/日は上っているが雲で見えない
  
少しずつ飛んでいく
  
やっと大群が飛ぶが北西側/内沼に移動、すぐ近くで採餌、羽繕い中
  
まだまだいる/やっと飛び出す。内沼ではしばらく水面と平行に飛んでから、上昇する


Copyright(C)2024 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.

 

この記事についてブログを書く
« 2025年1月14日(火)青葉山... | トップ | 2024年11月23日(土)伊豆沼 »